102年ぶりに取り戻した‘自主外交のゆりかご’駐米大韓帝国公使館の内部が公開された。現地時間で庚戌国恥(併合)日の29日、文化財庁調査団が米ワシントンのローガンサークル歴史地区にある建物を訪れ、1900年代の最初の写真(左側)と現在を比較した。公使執務室兼接見室として使用された1階に掛けられていた太極旗(国旗)はないが、建物の構造と空間構成はそのままだ。文化財庁は精密調査を経て、韓醍伝統文化展示および広報空間など用途を決める方針だ(写真=文化財庁)。
接見室の装飾品や家具は新しいものに変わっているが、天井のモールディングはそのまま(写真=文化財庁)。
厳しい国の状況にもかかわらず、高宗が大金2万5000ドルを投じて購入した。弱小国の立場ではそれだけ対米外交が重要だったのだ。しかし日本がわずか5ドルで建物を強奪し、その後、所有主が数回にわたり変わったが、最近、韓国政府が所有権を取り戻した。
この記事を読んで…