본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日本では30年前に消えた風景…鉄パイプの上で建設作業をする韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

在来式の足場の上で綱渡りをするように危険な作業をする労働者(上)。システム足場が設置された京畿道安養(キョンギド・アンヤン)地域の住宅建設現場労働者の余裕ある姿(下)と対照的だ(写真=安全保健公団)。

下請け建設業者の労働者がコンクリートの型枠設置作業をしていたところ高さ6メートルの足場から転落した。踏み台がなく鉄パイプだけで作られた足場の上で作業していて足が滑ったのだ。踏み台がない所では安全ロープをかけなければならないが、彼が作業をしていた足場にはロープをかける空間さえなかった。彼は頭蓋骨と肩、脊椎を骨折し2度手術を受けた。現在の労災病院でリハビリ治療を受けているが完治ははるかに遠い状態だ。


小規模建設現場が「安全死角地帯」になっている。雇用労働部と安全保健公団が15日に明らかにしたところによると、昨年の産業現場事故災害者は8万6045人で前年に比べ4797人減った。だが、唯一建設業だけは310人増え2万2187人だった。このうち577人が死亡し、半分以上の54%が工事費規模20億ウォン未満の小規模現場で発生した。特に踏み台や欄干さえない足場の上で作業をして転落した事例が多かった。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴