韓国政府の信用リスクを国際社会は大きく懸念しなかった。この日ニューヨークの店頭株市場で韓国政府が発行した5年満期外貨債券に対するクレジットデフォルトスワップ(CDS)プレミアムは168bp(1bp=0.01%)で引けた。前営業日の16日に比べて9bp上昇したが、昨年5月20日の哨戒艦事件と11月23日の延坪島(ヨンピョンド)事件当日にそれぞれ22bpと29bp上昇したのと比べると良好な方だった。大宇証券のイ・スンウ研究員は、「北朝鮮問題が長期にわたり市場に影響を与えたケースはなかったという学習効果のため市場が早期に回復した」と解説した。
国際社会は韓国政府より大企業・金融会社にさらに強い信頼を見せた。ほとんどの企業のCDSプレミアムは変わらず、一部はむしろ小幅に下落した。サムスン電子が118bp、韓国電力が181bp、ハナ銀行が201bp、国民銀行が200bp、新韓銀行が210bpなどCDSプレミアムは先週末から変動がなかった。ポスコは210bpから207bpに下落した。LG経済研究院シン・ミンヨン経済研究室長は、「韓国のグローバル企業は輸出主導型のため韓半島情勢に大きな影響を受けないというのが国際社会の見方」とし、「こうした企業が持ちこたえているため韓国経済全般に対する信頼度も大きく揺らがないだろう」と説明した。企業が発行した外貨債券は取り引き自体が多くなく、CDSプレミアムだけで企業の信用リスクを測るには限界があるという指摘もある。市場経済研究院のキム・インホ理事長は、「必要以上の過剰反応を見せて危機感を作る必要はない。短期的に影響を受けるだろうが、今回の事態が北朝鮮の開放を早める契機になることもある」と話した。
国際社会は韓国政府より大企業・金融会社にさらに強い信頼を見せた。ほとんどの企業のCDSプレミアムは変わらず、一部はむしろ小幅に下落した。サムスン電子が118bp、韓国電力が181bp、ハナ銀行が201bp、国民銀行が200bp、新韓銀行が210bpなどCDSプレミアムは先週末から変動がなかった。ポスコは210bpから207bpに下落した。LG経済研究院シン・ミンヨン経済研究室長は、「韓国のグローバル企業は輸出主導型のため韓半島情勢に大きな影響を受けないというのが国際社会の見方」とし、「こうした企業が持ちこたえているため韓国経済全般に対する信頼度も大きく揺らがないだろう」と説明した。企業が発行した外貨債券は取り引き自体が多くなく、CDSプレミアムだけで企業の信用リスクを測るには限界があるという指摘もある。市場経済研究院のキム・インホ理事長は、「必要以上の過剰反応を見せて危機感を作る必要はない。短期的に影響を受けるだろうが、今回の事態が北朝鮮の開放を早める契機になることもある」と話した。
この記事を読んで…