雲は此岸と彼岸の境界にとどまる。 水蒸気がそれ以上は上がれない高度で氷晶が形成される。 地上の人間にとって永遠として通じる最後の段階だ。 西洋で「クラウドナイン(Cloud Nine)」。 韓国ではたばこの名前だが、「神曲」を書いたダンテには天使がとどまる「第9の空」だ。 いわゆる浄化天で、聖三位一体が住む「第10の空」のすぐ下だ。 携挙を考えることができない人間には最高の境地だ。 それで「クラウドナイン」は英語で「このうえなく幸せ」という意味になる。 仏教「十地」の区分もこれに似ているが、すぐ下の「九地」は解脱の直前だ。 すべての行動で欲望と私利私欲が消えた状態をいう。
最近、情報技術(IT)業界で「クラウド」が話題だ。 個人のコンピューターやスマートフォンでなく、外部の大容量サーバーにソフトウェアやデータを保存しておき、必要な時に接続して使用するコンピューター方式だ。 集積とモバイルという側面で「雲」という表現がぴったり合う。 先日アップルのスティーブ・ジョブズが「アイクラウド(iCloud)」を発表した。 クロームブックを出したグーグルと「雲上の戦争」を予告したのだ。 まさに「網-器機-コンデンツ事業者」の鼎立が崩れて無限競争に入った。
最近、情報技術(IT)業界で「クラウド」が話題だ。 個人のコンピューターやスマートフォンでなく、外部の大容量サーバーにソフトウェアやデータを保存しておき、必要な時に接続して使用するコンピューター方式だ。 集積とモバイルという側面で「雲」という表現がぴったり合う。 先日アップルのスティーブ・ジョブズが「アイクラウド(iCloud)」を発表した。 クロームブックを出したグーグルと「雲上の戦争」を予告したのだ。 まさに「網-器機-コンデンツ事業者」の鼎立が崩れて無限競争に入った。
この記事を読んで…