しかし内部的にはこれまでの慣例通り、駐ノルウェー大使(政府関係者)を授賞式に出席させることを検討している。消息筋は、「欧州各国と日本などが授賞式に出席することを決めた。韓国政府も多者主義により国際社会の決定に賛同するという次元からこのように検討中だと認識している」と述べた伝。消息筋は、「毎年授賞式に出席してきた他の国々に不参加を要求するのは主権侵害の素地が大きいだけに応じにくいという判断も作用するようだ」としている。その上で、「今回の要求を聞き入れれば、今後中国がさらに無理な要求を持ち出しかねないという懸念とともに、中国に対する外交的な切り札を確保する次元から授賞式出席の可否を決めなければならないという指摘が政府内から出ている」と伝えた。
消息筋は、「中国は韓国が授賞式に出席した場合にどのような措置を取るかは韓国側に明らかにしなかった」としつつも、「5日に崔天凱中国外交副部長が、『欧州各国が(授賞式出席など)劉暁波に対する支持を継続すれば代価(consequence)を払うことになるだろう』と警告しただけに、韓国にも同様の暗示が伝えられているかもしれない”と話した。
消息筋は、「中国は韓国が授賞式に出席した場合にどのような措置を取るかは韓国側に明らかにしなかった」としつつも、「5日に崔天凱中国外交副部長が、『欧州各国が(授賞式出席など)劉暁波に対する支持を継続すれば代価(consequence)を払うことになるだろう』と警告しただけに、韓国にも同様の暗示が伝えられているかもしれない”と話した。
この記事を読んで…