본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【時論】3回目の南北首脳会談が必要とされる理由

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
北朝鮮平壌(ピョンヤン)入りした米国務省のボスワース特別代表(北朝鮮政策担当)は今日、北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクチュ)第1外務次官に会うとみられる。生前にDJは朝米対話を切願した。クリントン政権末期にクリントン大統領の訪朝がほぼ実現直前まで進んだが、強硬姿勢を示すブッシュ政権が発足することにより取りやめになったのを非常に残念がっていた。


ボスワース特別代表の訪朝結果がどうであれ、朝米両国が対話のトラック(track)に入ったというのは非常に意味のある変化だ。すべての情況から考えて、米政府は朝米対話に相当な意欲を持っているとみられる。今年2月、ヒラリー・クリントン国務相は中国へ向かう機内で、DJに「電話であいさつする」サプライズ・イベントを行った。そして今北朝鮮に滞在中のボスワース代表も今年3月DJに電話をかけたことがある。




【今日のイチオシ記事】
・ 日本の「顕微鏡バレーボール」に学べ
・ 【社説】原則も格調も見えない光化門広場
・ 「北朝鮮6カ国協議復帰しなければ安保理制裁強化」
・ 【社説】日本の政治家は海外公館の接待受けないというが…
・ プッカ「ブランド化へ」…今年のロイヤリティー収入320億ウォン
・ ペ・ヨンジュン、旅行会社相手取り訴訟

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴