본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

米国「ウクライナ大反撃苦戦、兵力分散のせい」…クレムリン近くで爆発音

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

ロシアのミサイル攻撃を受けたウクライナ・クピャンスク地域の建物が燃えている。[ウクライナ国防総省X(旧ツイッター) キャプチャー]

ウクライナ軍の大反撃作戦が遅々として進まない理由は「誤った兵力配置」のためという西側関係者らの分析が出てきた。兵力を戦略的要衝地に集中配置せず重要性が落ちる地域にも分散してロシア軍の強固な防衛線を突破できずにいると指摘される。

ニューヨーク・タイムズは22日、米国官僚らは「ウクライナ軍は(戦場で)あまりに分散しており戦闘力を1カ所に集中できずにいる」と口をそろえた。

ウクライナ軍はロシアに奪われた自国の領土を取り戻すため6月から大反撃に出た。主要目標はロシアが占領するクリミア半島とロシア本土を結ぶ陸路を断ち、ロシア軍の補給線を遮断することだ。


このためはロシアに奪われた南部メリトポリの奪還が必要だ。しかしウクライナ軍はいまだに東部バフムトなどの多くの兵力を配置しているというのが西側関係者らの指摘だ。

同紙はこれと関連し、ウクライナ指導部が東部で失った領土を奪還しようとする努力を断念するかのよう国民に見えるのをはばかるためだと指摘した。また、各司令部に兵力と装備を均等配分することで軍部内の派閥対立を最小化しようとする旧ソ連時代の旧習が残っている影響だと分析した。ロシア軍もやはりこうした旧習に従ったために戦略的優先順位を設定できなくなっているとメディアは指摘した。

西側はウクライナに多くの兵力を損失してでもメリトポリに向かった進撃に集中するよう勧告している。同紙によると実際に10日のテレビ会議でミリー米統合参謀本部議長とラダキン英統合参謀本部議長、欧州内の米軍を指揮するカボリ北大西洋条約機構(NATO)欧州連合軍最高司令官らウクライナ軍のザルジニー総司令官に対し、「前線の1カ所に戦闘力を集中せよ」と促した。匿名の米官僚は同紙に「戦術を変えれば大反撃の速度が速くなるかもしれない」と話した。

ただウクライナの一部ではバフムト一帯を圧迫してウクライナ北東部に対するロシアの攻撃を防御するためには兵力分散が避けられないという主張も出ている。

一方、23日午前にはモスクワのクレムリンから5キロメートルほど離れた商業地区で爆発が起きた。タス・AFP通信などによるとモスクワ時間でこの日午前3時ごろ高層ビルが密集するこの商業地区で爆発音がし、しばらくして建物から煙が上り始めた。モスクワ市のソビャーニン市長は「ドローンが建設中のビルに当たり窓が割れる被害を受けた」と伝えた。

ただロシア当局は今回の攻撃による人命被害は発生しなかったと明らかにした。ロシア国防省によると、この日明け方にウクライナのドローン2機を防空システムが撃墜し、残り1機は電子戦装備により制圧されたがコントロールを失い商業地区の建物と衝突し今回の爆発が発生した。今回のドローン攻撃で前日に続きこの日もモスクワのすべての空港で一時運営が中断された。

最近モスクワを狙ったドローン攻撃が絶えることなく続く。5月にクレムリンを狙ったドローン攻撃の試みがあり、先月末と今月初めには高層ビルが3日間に2回攻撃された。18日にも防空網に迎撃されたドローンの破片がモスクワエキスポセンターに落ち建物の一部が破損した。21日には防空網に撃墜されたドローンが墜落し2人が負傷した。これと関連し、ウクライナがロシア本土に戦争に対する恐怖を刻みつけさせて主導権を握るための戦略という分析が出ている。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴