金委員長はプーチン露大統領を急いで会おうともしないだろう。ロシアは1カ月半前から北朝鮮と首脳会談の開催を協議中だ。だが、ロシアは韓国や中国のように北朝鮮への経済支援をするような素材があまりない。国連安保理常任理事国であるロシアが前面に出て北朝鮮への制裁を解除するのに役に立つ程度だ。最近、ロシアのメディアは韓国外交消息筋を引用し、金委員長が2週間内にロシアを訪問する可能性もあると報じた。おそらくそのようなことは金委員長がプーチン大統領を説得してロシアが積極的に出て制裁をなくすことができるという判断があるとき起きるはずだが、そのようなことが起きるだろうか。
首脳会談のウェイティングリストに最近、法王が追加された。だが、ここにも歴史は生きている。太永浩(テ・ヨンホ)元英国駐在北朝鮮公使は著書で金日成(キム・イルソン)主席が法王を招待しようとしたが、北朝鮮の人々がカトリック信者になるかと思ってやめたと書いた。金正日(キム・ジョンイル)総書記も2000年、このアイディアを生かしたが、法王庁側が北朝鮮のカトリック聖職者に会いたいと要求して反故になったという。今回、金委員長が法王を公式招待すれば、法王庁側は同じ要求をするだろう。さらに、法王としては北朝鮮まで行って人権問題を口にしないわけにはいかないだろう。北朝鮮が(万が一)法王を招待すれば、その後の交渉は遠くてきついだろう。
【中央時評】第2回米朝首脳会談の遅延…韓米関係に赤信号(1)
首脳会談のウェイティングリストに最近、法王が追加された。だが、ここにも歴史は生きている。太永浩(テ・ヨンホ)元英国駐在北朝鮮公使は著書で金日成(キム・イルソン)主席が法王を招待しようとしたが、北朝鮮の人々がカトリック信者になるかと思ってやめたと書いた。金正日(キム・ジョンイル)総書記も2000年、このアイディアを生かしたが、法王庁側が北朝鮮のカトリック聖職者に会いたいと要求して反故になったという。今回、金委員長が法王を公式招待すれば、法王庁側は同じ要求をするだろう。さらに、法王としては北朝鮮まで行って人権問題を口にしないわけにはいかないだろう。北朝鮮が(万が一)法王を招待すれば、その後の交渉は遠くてきついだろう。
【中央時評】第2回米朝首脳会談の遅延…韓米関係に赤信号(1)
この記事を読んで…