TWICEと防弾少年団、そしてJYP所属としてやはり海外市場で大人気を得ている男性7人組の多国籍グループGOT7(ガットセブン)、最近YouTubeで2カ月でヒット数3億件を超え、K-POPグループの過去最短記録を塗り替えたYGのBLACKPINK(ブラックピンク)、そして2017年最高のヒット曲『Red Flavor』の主人公であるSM所属のRed Velvet(レッド・ベルベット)。彼らのように2014年以降デビューして現在高い人気を得ているアイドルグループは「第3世代アイドル」と呼ばれる。「アイドル-事務所システム」の始まりであり、音楽韓流の出発点だった1990年代後半~2000年代初期の第1世代〔H.O.T.、Sechs Kies(ジェクスキス)など〕、「K-POPという名の下でその人気を東アジアを越えて全世界に拡張した2000年代後半~2010年代中盤の第2世代(少女時代、BIGBANGなど)と差別性を持つ。
最も重要なのは彼らがデビュー前からすでに世界市場を自身たちの活動舞台として捉えているという点だ。韓国市場だけを考慮した第1世代、そこに東アジア市場を付け加える程度だった第2世代とは異なり、第3世代は多様な国籍のメンバーを含むグループの人的構成から国内外を問わない音楽製作およびワールドツアーなどの活動方式まで国際的だ。メンバーの構成から音楽スタイルまでいずれも国内市場よりは海外市場を念頭に置いたもので、韓国よりむしろ南米でより良い反応を得ている4人組混成グループKARD(カード)が代表的だ。
【時論】日本における韓流の再点火、米国市場への攻略…第3世代韓流(1)
最も重要なのは彼らがデビュー前からすでに世界市場を自身たちの活動舞台として捉えているという点だ。韓国市場だけを考慮した第1世代、そこに東アジア市場を付け加える程度だった第2世代とは異なり、第3世代は多様な国籍のメンバーを含むグループの人的構成から国内外を問わない音楽製作およびワールドツアーなどの活動方式まで国際的だ。メンバーの構成から音楽スタイルまでいずれも国内市場よりは海外市場を念頭に置いたもので、韓国よりむしろ南米でより良い反応を得ている4人組混成グループKARD(カード)が代表的だ。
【時論】日本における韓流の再点火、米国市場への攻略…第3世代韓流(1)
この記事を読んで…