インドの国旗
25日(現地時間)、インドのメディアNDTVによれば、インド・ウッタルプラデーシュ州グレーター・ノイダに居住していたニキ・バティさん(28・女性)は21日、夫ビピン・バティさんと姑ダヤさんと口論をしている最中に焼死した。
ニキさんは夫と口論中に暴行を受け、その直後、姑が彼女の体に油をかけて火を放った。ニキさんは全身の70%以上にやけどを負って病院に搬送されたが死亡した。当時、ニキさんの7歳の息子が一部始終を目撃していたという。息子が見た状況を外祖父に伝えたことで、この事件が外部に発覚した。
ニキさんの姉カンチャンさんは「ニキは持参金360万ルピー(約605万円)を用意できず、生きたまま焼き殺された」とし「嫁ぎ先の家族が持参金を得るために彼女を暴行した」と主張した。
警察の調査結果によれば、夫は結婚当時、新婦側に360万ルピーを持参金として要求しており、結婚後も高級車や現金を追加で要求していたことが明らかになった。
また、夫は持参金を持ってこなかったという理由でニキさんを持続的に暴行しており、ニキさんが運営していた美容室の収益まで奪っていたという。
特に夫は警察の調査で「妻は自ら命を絶った」「夫婦げんかはよくあること」と供述し、現地世論の怒りを買った。
インドでは1961年に持参金制度が法律で禁止されたものの、一部地域ではいまだに悪習として残っており、社会的問題となっている。
この記事を読んで…