본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

爆弾の穴、焼けた跡…イラン核施設の損傷、追加で捕捉

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

米国の空襲前の20日(現地時間)と空襲後の22日に撮影されたイスファハン核施設の衛星写真 [ロイター=聯合ニュース]

米国の爆撃で損傷したイラン核施設の衛星写真が追加で公開された。新たに公開された写真には、以前には見えなかった穴と建物の破損状況が追加で捕捉され、イランが復旧作業に入った状況も発見された。




英BBC放送は25日(現地時間)、衛星企業マクサーテクノロジーズが公開した写真を分析し、フォルドゥ・イスファハン・ナタンズなどの被害状況を伝えた。


これに先立ち米国の空襲翌日の22日に撮影されたフォルドゥの写真では、米軍が投下したGBU-57バンカーバスター爆弾が貫通したと推定される6つの穴が確認された。その後、イスラエルは23日、フォルドゥに対する追加空襲を断行し、マクサーが24日に撮影して公開した写真では22日の撮影分では見えなかった穴と建物の破損状況が追加で捕捉された。

フォルドゥ北西側のトンネルにつながる進入路で噴火口のような穴が確認され、南側のトンネルの入口付近でも少なくとも2つの穴が新たに発見された。西側の進入路にも以前には見えなかった穴と焼けた跡が追加で確認された。

クランフィールド大学の爆発影響専門家トレバー・ローレンス氏はBBCに「コンクリートを噴出できる規模の強い爆発は地下構造物にも深刻な被害を与える可能性がある」とし「このような地下構造物の建設の複雑性を考慮すると、短期間に深刻な損傷を復旧するのは難しいかもしれない」と説明した。

イスファハン核施設の衛星写真では米シンクタンク科学国際安全保障研究所(ISIS)がウラン転換施設と見なした建物がほとんど破壊されている状況が捕捉された。全体施設の北側にあるトンネルの入口と他のトンネルの入口2カ所が損傷したとみられる。

情報分析会社「マイア」の専門家は「トンネルの入口周辺が焼けているが、隣接するコンクリートは相対的に損傷がなく、入口の上の地盤も明確に陥没していない点などを考慮すると『中間程度』の構造的損傷を受けたとみられる」と分析した。

また22日に撮影されたナタンズ核施設の写真では2つの穴が捕捉されたが、24日の写真ではこの穴が土で覆われていた。

BBCはすでに被害復旧作業が進行中であることを示唆すると指摘した。また、この写真はイランが依然として濃縮ウランの在庫を保有しているかどうかという疑問を解消しないとも指摘した。

◆イラン「米空襲で核施設に深刻な損傷」 初めて認める

一方、イランは25日、米国の空襲で自国の核施設が深刻に損傷したと初めて明らかにした。イラン外務省のバガイ報道官はこの日、アルジャジーラ放送のインタビューで核施設状態に関する質問に「我々の核施設はひどく損傷した」とし「反復的な攻撃を受けたため(被害は)確実だ」と答えた。ただ、具体的な打撃地点と被害規模は公開しなかった。イランが公式的に自国の核施設被害に言及したのはこれが初めてだ。

イランはその間、核施設爆撃の打撃は少なく、濃縮ウランをすでに他の場所に移したと主張してきた。イラン原子力機構と関連機関は現在、被害状況を調査している。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴