본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日本人の目に止まってから110年間異郷暮らし…青瓦台「美男石仏」苦難の転末

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

ソウル鍾路区(チョンノグ)青瓦台官邸の後方にある丘に慶州方形台座石造如来座像(美男石仏)が展示されている。コ・ソクヒョン記者

韓国青瓦台の境内には1980年代末に官邸を新築して建てられたといわれている伝統家屋「枕流閣(チムニュガク)」がある。この枕流閣の裏手に回ると泉が一つあるが、その前には高さ108センチ、幅54.5センチ、膝幅86センチのふっくらした輪郭とややつり上がったような目が特徴的な仏像がある。堂々としていてバランスが取れた姿、統一新羅時代に流行した八角形台座ではなく四角形台座である点が独創的な宝物1977号、慶州方形台座石造如来座像だ。

仏像製作推定時期は9世紀。端正な容貌のため「美男石仏」と呼ばれる貴重な文化遺産だ。美男石仏はもともと慶尚北道慶州市道只洞(トジドン)の寺院「移車寺(イコサ)」にあった。日帝強占期に故郷の慶州から搬出された。

地域市民団体を中心に美男石仏を元の場所である慶州に戻そうという「返還運動」に火がついた。歴史積弊清算次元からも仏像を慶州に移してちゃんとした管理・保存をするべきだとしながらだ。


文化財の返還を求める市民団体「慶州文化財文化財チェジャリ(もとの場所)戻し市民運動本部」は「今月25日、ソウル龍山(ヨンサン)大統領執務室前で30人余りが参加する午前集会を開き、青瓦台仏像返還請願書も尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領側に伝達する予定」と22日、明らかにした。

このために運動本部側は地域市民・社会団体などに対して返還要求署名運動を行っている。集会申告手続きも確認している。運動本部のパク・イムグァン委員長は「青瓦台も全面開放されたことから、今は美男石仏を故郷の慶州に戻すべき」と伝えた。海外へ不法搬出された文化財を国内に還収した事例はいくつかあったが、国内で移動された文化財に対する返還運動は異例のことだ。

◆日帝強占期の痛みを伝える文化遺産

美男石仏は日帝強占期の痛みを後世に伝える遺産だ。美男石仏は大韓帝国が日本の植民地に併呑(1910年)されて2年後の1912年、慶州を訪れた寺内正毅初代総督の目に止まりソウルに移されたという。当時寺内は慶州金融組合の理事だった小平亮三という日本人の家の庭園でこの仏像を初めて見た。それ以前には、美男石仏は慶州市道只洞の移車寺にあったという研究がある。

総督である寺内がこの仏像を気に入っていることを察した小平はソウル南山(ナムサン)にあった総督官邸に仏像を移したと伝えられている。このように故郷慶州を離れることになった美男石仏は再び1927年総督府官邸(現青瓦台)が新たに建てられたことで場所を移し、現在の位置に落ち着くことになったという。

◆「返還運動は過去の政府の時も…肯定的検討だけ」

一般人が入れない青瓦台境内にあるため、仏像の存在はしばらく世間の関心を引くことができなかった。そのような折、1994年青瓦台出入り記者に美男石仏が青瓦台境内にあることが知られるようになり、日帝強占期の搬出過程も世に知られるようになった。

美男石仏返還運動は過去の政府時にもあった。だが、仏像の慶州行きは肯定的に検討・調査が行われただけで現実には至らなかった。

パク委員長は「今回、美男石仏の慶州行きが決まれば、2020年から移車寺跡の発掘作業が行われていることから、移車寺跡の作業が終わるまで慶州仏国寺(プルグクサ)のようなところで宗教的な文化財として安全に保存するのが良いと考える」と話した。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴