済州道(チェジュド)西帰浦(ソグィポ)沖で13日、クロマグロ4000匹余も捕れ、14日未明に釜山(プサン)共同魚市場で委託販売される予定だ。この地域では9日にも全長1メートル・重さ35キロを超えるマグロ1500匹が漁獲されている。
13日の水産協同組合によると、この日捕れたマグロは4000匹余で、うち1000匹余は1メートルを超え、残りも70センチ以上という。
9日に漁獲されたマグロ1530匹のうち1460匹は日本に輸出されたが、ソウルなど高級刺し身店に渡った70匹余に国内の美食家が関心を向けている。流通業者はマグロを慎重に扱うため苦労している。
釜山共同魚市場の関係者には最近、ソウルなどに売られた‘済州マグロ’の行方を問う電話が殺到している。ある関係者は「マグロの大漁を知った美食家から『どこへ行けば味わえるのか』という問い合わせの電話が相次いでいる」とし「1、2匹購入したいという電話もあるが、送る方法がないので断っている」と伝えた。
▶ ‘済州マグロ’また満船…喜ぶグルメ…②
13日の水産協同組合によると、この日捕れたマグロは4000匹余で、うち1000匹余は1メートルを超え、残りも70センチ以上という。
9日に漁獲されたマグロ1530匹のうち1460匹は日本に輸出されたが、ソウルなど高級刺し身店に渡った70匹余に国内の美食家が関心を向けている。流通業者はマグロを慎重に扱うため苦労している。
釜山共同魚市場の関係者には最近、ソウルなどに売られた‘済州マグロ’の行方を問う電話が殺到している。ある関係者は「マグロの大漁を知った美食家から『どこへ行けば味わえるのか』という問い合わせの電話が相次いでいる」とし「1、2匹購入したいという電話もあるが、送る方法がないので断っている」と伝えた。
▶ ‘済州マグロ’また満船…喜ぶグルメ…②
この記事を読んで…