본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【噴水台】パノプティシズム



最近街のどこでも見ることができるのが「ショー(SHOW)」という看板だ。ある移動体通信会社が行なっている「3世代サービス」のタイトルだ。CMはじゅうたん爆撃のレベルだ。あちこちから「ショーをしなさい」とのスローガンが聞こえてくる。ただの広告コピーではなく、野心的な宣言文やじゅ文のように聞こえる。

「ショーをする」「政治ショー」で、同じ「ショー」の否定的な語感も減らしている。誇示に近いほど自己表現に積極的な若年層だから「ショーをしなさい」という勧誘が、それなりにアピールする。若年層の新しい「文化のキーワード」になるに値する。


「ショー」の主要サービスは映像配信。いつ、どこでも携帯電話でつながるだけでなく、自分の姿まで公開される。CMでは携帯を通じてでも顔をずっと見たがる恋人が登場するが、実はやや長い付きあいの恋人ならば負担となりうる。相手の心移りを許さない、という足かせに受けとめられ得るからだ。子女・配偶者・部下への監視・統制にもなりうる。そのためプライバシー侵害をめぐる議論が広がる。

最近、米インターネット検索最大手・グーグルが新しく開始したサービス「ストリートビュー」(ネット上の地図をクリックすると、その場所の周囲360度の風景が映し出される機能で、グーグルの地図サービスと連動している)も似たような議論に巻き込まれた。ニューヨーク・マイアミ・サンフランシスコなど米国の5都市が対象となる立体地図サービスだ。グーグルの撮影隊が特殊カメラで撮った360度の画面にズームインの機能があり、街角の隅ずみを詳しく見ることができる。1億画素の高画質だから、芝生で日光浴しているビキニ姿の女性、アダルトショップに出入りする男性がそのまま公開された。プライバシー侵害をめぐる議論について、グーグルは「公共の場で撮影したイメージであり、誰でも街角で容易に撮ったり、見ることができる場面」だとした。グーグルは同サービスを米国内の35の都市と、欧州とアジアなどに拡大する予定だ。韓国内企業もその市場性に着眼している。類似の3D(立体)サービスの開発に着手したものとされる。

メディアの発達によるプライバシー侵害は日々深刻化している。フーコーが話した「パノプティコン」(円形監獄、「すべて=pan」+「見る=optic」)の全面化だ。デジタル技術が、中央の看守が円形監獄の囚人を「すべて見る」のと同じ監視体系を可能にする、とのこと。フーコーは著書『地獄の誕生~監視と処罰~』で「パノプティコンの監視体系の原理が、社会全般にしみ込み、社会規範自体がパノプティシズム(panopticism)に変わる」と著した。すでにそうだ。目に触るものの、犯罪を予防する効果のために防犯テレビを甘受する。ストリートビューはすでに人気を博している。自分の体の一部である携帯電話が24時間の監視者になるかも知れない。全面的かつ日常的な監視が「生活の原理」として内在された「監視の社会」である。



この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴