![]() |
▲韓国の街の売店 |
![]() |
▲フランス・パリの街の売店 |
キオスク(kiosk)とは、本来あずまやを意味するトルコ語に由来したもので、簡易建造物や売店のこと。主に人々が集まるバス停の周辺に設けらたりする。新聞・雑誌・タバコはもちろん簡単な弁当も売る施設だ。
だが歩道をさえぎっていて歩行者に迷惑をかけたりもする。韓国の街の売店は、ミニコンテナの形で、全国のどこへ行っても似ている(上の写真)。商品をごたごたと並べていて周辺が清潔얂ないため、見ていると不快に感じる場合が少なくない。外国の街の売店は本来の機能だけでなく、都市を美しく見せることにも役立っている。
フランス・パリの売店は周辺の景観に調和した造形物のようだ。色と形、都市の造形様式が反映されたデザインは、周辺の景観を引き立たせる。韓国も街の売店を機能だけでなく、形にもさらに気をつかい美しくしてみたらどうだろうか。単に新聞や雑誌を売る所ではなく、周辺と調和する売店が街のあちこちに登場してほしい。
この記事を読んで…