본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

拉北者・韓国軍捕虜、いつ送還されるのか

「米国と日本は、北朝鮮から自国民の遺骨を持ち帰っているのに、韓国政府はいったい何をしているのか」。北朝鮮が、1977年に拉致(らち)された女子中学生、横田めぐみさんの遺骨を日本政府代表団に渡した、との事実に接した「拉北者(北朝鮮に拉致された人)家族の会」のチェ・ソンヨン会長は16日、政府に不満の意を示した。

同氏は「今年4月、国家人権委員会が、政府に、拉北者の生死確認などを勧告したが、統一部、行政自治部(行自部)いずれも所轄事項でない、という反応を示した」とし「そんな政府を信じなければならないのか。情けない」と話した。こうした見方が出ているのは、2000年6月の南北(韓国・北朝鮮)首脳会談にもかかわらず、家族の生死確認・送還などが実現されずにいるうえ、政府の努力も不十分だからだ。


北朝鮮の場合、首脳会談から3カ月後に韓国内の非転向長期囚(思想的に転向しなかったため長期にわたって服役した政治・思想犯)62人全員を連れていった。しかも、北朝鮮は、拉北者・韓国軍捕虜の存在を否認している。そうした北朝鮮に対し、政府は、和解・協力だけを掲げたまま、拉北者問題を後回しにしている、というのが家族らの主張だ。政府は、首脳会談以降、拉北者・韓国軍捕虜を「広い意味の離散家族」の範囲に入れ、北朝鮮と交渉しつづけたが、成果がなかった。


これまでの4年間、10回にわたって離散家族の再会行事が行なわれたが、北朝鮮は486人の拉北者と538人の韓国軍捕虜のうち、わずか11人だけに家族との再会を許している。拉北者・韓国軍捕虜について、北朝鮮は「9人が死亡し、27人は確認不可能」という納得しがたい説明をした。それにもかかわらず、政府は、厳しく対応できずにいる。

北朝鮮にコメと肥料を支援していながらも、こうした人道レベルの懸案とは結び付けられずにいる。そのため「国民の税金で用意したコメ40万トンと肥料30万トンを毎年北朝鮮に送っているのだから、拉北者問題を堂々と要求すべき」だとの主張が説得力を得ている。半面、日本は、拉致被害者問題を国交正常化の先決条件にし、北朝鮮に圧力を加え、ついに02年9月、北朝鮮・金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が日本人拉致被害者の存在を認める状況に至った。

米国も、韓国戦争(1950~53年)の激戦地だった平安北道(ピョンアンブクド)・咸境南道(ハムギョンナムド)などで、96年から、米軍遺がいの発掘作業を行い、すでに200余の遺がいを送還している。今年も5回にわたる発掘作業を通じて、40余の遺がいを収拾した。



この記事を読んで…

政治 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴