東大門(トンデムン)市場の「眠れない夜」が消える?ソウル東大門市場の「夜間営業」が「昼間営業」に変わるべきとの意見が提起され、注目されている。
東大門市場の活性化を進めている専門家・商人らの集い「東大門フォーラム」は、14日「東大門商人が考える東大門市場の問題点と対策」とのテーマで討論会を開いた。
一部商人らは「東大門の商人およそ2万7000人の中の相当数が、深夜営業のため、家庭生活が深刻なダメージを受けている」とし、現在の夜間中心の営業時間を、昼間に変えることを提案した。
夜間営業で稼ぐ金銭的利得より昼と夜が変わった生活をすることで、離婚の危機や子女教育などといった問題が生じているのが、さらに深刻、というのがこれらの見方だ。営業時間は午前7時から午後6時までを提示した。
東大門市場が夜間営業に転じたのは、90年代半ばごろから。付近にミリオレ、ドゥータ(斗山タワー)など大規模な衣類ショッピングモールがオープン、顧客を奪われはじめたのを機に、地方の卸売商人を積極誘致するため競争的に営業時間を変えはじめた。
この提案が実現するかどうかは不透明だ。ひとまず、地方の卸売業者らが強く反対している。夜間に上京し、東大門で服を買った後、夜明けに帰える商売の特殊性を無視してはならない、という反論だ。また、若い商人らは、体調をやや崩すことがあっても、いますぐに一銭でもさらに多く儲けたいと思っている。
東大門市場の活性化を進めている専門家・商人らの集い「東大門フォーラム」は、14日「東大門商人が考える東大門市場の問題点と対策」とのテーマで討論会を開いた。
一部商人らは「東大門の商人およそ2万7000人の中の相当数が、深夜営業のため、家庭生活が深刻なダメージを受けている」とし、現在の夜間中心の営業時間を、昼間に変えることを提案した。
夜間営業で稼ぐ金銭的利得より昼と夜が変わった生活をすることで、離婚の危機や子女教育などといった問題が生じているのが、さらに深刻、というのがこれらの見方だ。営業時間は午前7時から午後6時までを提示した。
東大門市場が夜間営業に転じたのは、90年代半ばごろから。付近にミリオレ、ドゥータ(斗山タワー)など大規模な衣類ショッピングモールがオープン、顧客を奪われはじめたのを機に、地方の卸売商人を積極誘致するため競争的に営業時間を変えはじめた。
この提案が実現するかどうかは不透明だ。ひとまず、地方の卸売業者らが強く反対している。夜間に上京し、東大門で服を買った後、夜明けに帰える商売の特殊性を無視してはならない、という反論だ。また、若い商人らは、体調をやや崩すことがあっても、いますぐに一銭でもさらに多く儲けたいと思っている。
この記事を読んで…