アレクサンドロス大王は後代の帝王らの偶像だった。 紀元前3世紀、地中海周辺の王らは、偉大な征服王を自らの役割モデルにしようとし、「第2のアレクサンドロス」と呼ばれようとした。北部ギリシャ地方のエペイロスの王、ピュロス(Pyrrhus)は、大王のイメージに最も近づいた戦術家だった。彼はローマ遠征で歴史に名を残した。
ピュロスはローマとの決戦を前にして、イタリア半島ギリシャ都市国家タレントゥムの傭兵として招へいされた。彼は2万人余りの兵士と20頭の象を率いて地中海を渡り、ローマ軍を迎えた。当時ローマはイタリア半島統一に乗り出し、勢いある新生国だった。理論と経験を兼ね備えたピュロスは二度にわたりローマ軍を退けた。初めての戦闘は広い地形で繰り広げられ、象を動員した側面攻略でピュロスが大勝を収めた。ピュロスは象を現代のタンクのように活用する名手であり、ローマ人はこのとき象を初めて目にした。ローマ軍はこれを教訓に、2度目の戦闘では狭い地形で死闘を繰り広げた。双方の死者は1万人に達した。ピュロスの部下の総帥らも数人犠牲になった。
ついにローマ兵らが退却し、ピュロスの兵士らが歓呼した。しかしピュロスは力なく側近にこう話したという。「勝つのもよいが、こういう勝利をまた収めては我々も滅びる」と。実際にピュロスは3度目の戦争でローマ軍に敗れ、弱まった兵力を連れて帰国した直後、スパルタとの戦いで戦死した。その後「ピュロスの勝利」は「戦果がない勝利」「傷だらけの栄光」と同意語になった。
米国がイラク戦争中に受けた被害のうち、死者は138人だった。最小限の犠牲だと誇れた。しかしブッシュ大統領の終戦宣言以後、2日間に1人の割合で死者が増え、8月26日、戦後の死者の数が戦争中の死者の数を超えた。イラク抵抗勢力が拡戦を宣言した先月には、死者が2日間に5人ずつの割合に増え、79人が死亡した。被害は同盟国の民間人に広がり、韓国人2人が11月最後の死者として記録された。ひょっとしてピュロスの勝利にならないか憂慮される。塩野七生は『ローマ人の物語』で、ピュロスについて「すべてのものを持つが、忍耐心だけは持たない男」と評価した。忍耐心とはつまり、緻密な計算と慎重な決定なのだろう。
ピュロスはローマとの決戦を前にして、イタリア半島ギリシャ都市国家タレントゥムの傭兵として招へいされた。彼は2万人余りの兵士と20頭の象を率いて地中海を渡り、ローマ軍を迎えた。当時ローマはイタリア半島統一に乗り出し、勢いある新生国だった。理論と経験を兼ね備えたピュロスは二度にわたりローマ軍を退けた。初めての戦闘は広い地形で繰り広げられ、象を動員した側面攻略でピュロスが大勝を収めた。ピュロスは象を現代のタンクのように活用する名手であり、ローマ人はこのとき象を初めて目にした。ローマ軍はこれを教訓に、2度目の戦闘では狭い地形で死闘を繰り広げた。双方の死者は1万人に達した。ピュロスの部下の総帥らも数人犠牲になった。
ついにローマ兵らが退却し、ピュロスの兵士らが歓呼した。しかしピュロスは力なく側近にこう話したという。「勝つのもよいが、こういう勝利をまた収めては我々も滅びる」と。実際にピュロスは3度目の戦争でローマ軍に敗れ、弱まった兵力を連れて帰国した直後、スパルタとの戦いで戦死した。その後「ピュロスの勝利」は「戦果がない勝利」「傷だらけの栄光」と同意語になった。
米国がイラク戦争中に受けた被害のうち、死者は138人だった。最小限の犠牲だと誇れた。しかしブッシュ大統領の終戦宣言以後、2日間に1人の割合で死者が増え、8月26日、戦後の死者の数が戦争中の死者の数を超えた。イラク抵抗勢力が拡戦を宣言した先月には、死者が2日間に5人ずつの割合に増え、79人が死亡した。被害は同盟国の民間人に広がり、韓国人2人が11月最後の死者として記録された。ひょっとしてピュロスの勝利にならないか憂慮される。塩野七生は『ローマ人の物語』で、ピュロスについて「すべてのものを持つが、忍耐心だけは持たない男」と評価した。忍耐心とはつまり、緻密な計算と慎重な決定なのだろう。
この記事を読んで…