본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

欧州領空を狙うロシア…「プーチン大統領の心理戦に欧州が引き込まれた」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

10日(現地時間)、ポーランド軍がポーランド・ルブリン州で撃墜されたロシアのドローンと破損した住宅を収拾している。 [AP=聯合ニュース]

「欧州は(プーチン露大統領の)心理戦に引き込まれた」。

ロシアによる領空挑発に直面した欧州国家の状況をめぐり独メディアのシュピーゲルが24日(現地時間)に出した評価だ。ロシアは最近、軍用機やドローンを欧州東部に送り、欧州国家の忍耐心をテスト中だ。分岐点は10日、ロシアのドローンによるポーランド領空侵犯だった。


当時ポーランド軍はオランダのF-35、イタリアの早期警戒管制機(AWACS)、ドイツのパトリオット防空体系の支援まで受けてロシアのドローン3、4機を撃墜した。ウクライナ戦争以降、意図性が不明なロシアのドローンの領空侵犯に直接撃墜で対応したのはこの時が初めてだった。


ロシアのドローンは13日にはルーマニア領空に現れた。続いて19日にはロシア戦闘機3機がエストニア領空を12分間飛行し、21日にはロシア軍の偵察機が交信なくバルト海南部の空域を飛んだ。正体不明のドローンが22日にデンマークとノルウェーの首都上空に出没したりもした。

22、23日にはドローン出没でデンマークのコペンハーゲンとノルウェーのオスロ空港の運営が数時間中断するなど欧州は有形無形の被害を受けている。24日未明にはデンマークのオールボー空港までが追加で閉鎖された。

欧州側の反応も強まっている。ポーランドのシコルスキ外相は22日、国連安全保障理事会緊急会議でロシア外交官に向け「あなたたちは隣人と平和に過ごす能力がない」とし「ロシア軍用機やミサイルが許可なくNATO(北大西洋条約機構)領空に入って撃墜されてもここに来て愚痴を言うべきでない」と警告した。NATOは「イースタン・セントリー(Eastern Sentry、東方監視警戒)」という新しい任務を発動し、NATO空中戦力を中心に東方全体に防御体系を構築することにした。

シュピーゲルは欧州が強く反応するこうした状況こそがプーチン大統領が望むものだと伝えた。シュピーゲルは「西側にウクライナの国境でなく自国の国境を心配させるというのがプーチン大統領の目的」とし「NATOが東部国境にさらに多くの関心を注ぐほどウクライナに注ぐ余力が減るという点を狙った」と分析した。

安保危機に欧州が極端な姿を見せる点もプーチン大統領の狙いの一つだ。ロシア・安保専門家、マーク・ガレオッティ・ロンドン大学名誉教授は「NATOがプーチン大統領の挑発に過度に反応するほど罠にかかり、自らを害することになる」と指摘した。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴