본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

北朝鮮、火星20型を開発中…金正恩委員長、訪中直前にICBM研究所を訪問

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

朝鮮中央通信は2日、金正恩国務委員長が1日にミサイル総局傘下の化学材料総合研究院の研究所を訪問し、炭素繊維複合材料生産工程と大出力ミサイル発動機生産実態を把握した、と報じた。 [朝鮮中央通信=聯合ニュース]

北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が中国戦勝節80周年軍事パレード出席のため北京に出発する直前、大陸間弾道ミサイル(ICBM)関連の研究所を訪問した。

朝鮮中央通信は2日、金委員長が1日、ミサイル総局傘下の化学材料総合研究院の研究所を訪問し、炭素繊維複合材料の生産工程と大出力ミサイル発動機(エンジン)生産実態を把握したと報じた。


金委員長は、同研究所が「炭素繊維複合材料を利用した大出力固体発動機を製作し、過去2年間に8回の地上噴出試験で発動機の動作の信頼性と正確性を検証した試験の結果」を点検し、今後専門化された系列生産土台構築問題を協議した。


朝鮮中央通信は「炭素繊維複合材料を利用した新型固体発動機の最大推進力は1960キロニュートンで、大陸間弾道ミサイル『火星19型』系列と次世代の大陸間弾道ミサイル『火星20』型に利用される計画」と報じた。

金委員長は「これは我々の戦略ミサイル武力の強化と能力拡大で大きな変革を予告する意味のある成果」とし「戦略武力強化の近道を開いた研究所の科学者に高い級の国家表彰を授与するべき」と指示した。

北朝鮮のICBM試験発射は昨年10月31日の「火星19型」が最後だった。

「火星19型」は北朝鮮が保有するICBMのうち最大の機種だが、これを上回る性能の「火星20型」を開発中であることを公開したのだ。

従来の火星18型も射程距離1万5000キロ以上で米国本土全域を打撃可能と評価される中、火星20型は射程距離と弾頭重量を増やして破壊力を強化する方向で開発される可能性がある。

金委員長の今回のミサイル研究所訪問は1日、専用列車を乗って北京に向かう直前に行われたと推定される。

軍事パレード出席を契機に多国間外交デビューをする金委員長が連日、国防現場を現地指導したのは、米国を射程圏とする「核保有国」地位を誇示する狙いがあると解釈される。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴