본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

ベトナムの南シナ海人工島面積、間もなく中国を上回る見通し

ⓒ 中央日報日本語版

ベトナムの国旗

ベトナムが中国と領有権をめぐって対立している南シナ海で人工島の建設を拡大しており、その規模がまもなく中国を追い越すだろうとの分析が出てきた。




24日、ロイター通信は米国シンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」傘下の「アジア海事透明性イニシアチブ(AMTI) 」の最近の報告書を引用してこのように報じた。ベトナムは2021年から本格的に人工島造成工事を始め、2024年6月時点で中国が造成した面積の半分水準に迫った。報告書では「3月基準でベトナムの人工島面積は中国の約70%に達しており、最近の8カ所での拡張は近く中国に追いつくか、あるいは追い越す可能性を示している」と評価された。


また、ベトナムが埋め立てた島や岩礁の一部では、弾薬庫や軍需品倉庫など軍事インフラが設置されている様子が衛星写真で確認された。

ベトナムは現在、スプラトリー(南沙)諸島に戦闘機や小型輸送機の離着陸が可能な長さ1300メートルの滑走路を保有している。しかし、この滑走路を3000メートルに拡張し、大型輸送機や偵察機まで離着陸できるようにする計画だと伝えられた。

中国は南シナ海の大部分に対する領有権を主張しており、2013年から南シナ海のサンゴ礁などで人工島の建設を始めた。スプラトリー諸島一帯ではフィリピン、ブルネイ、マレーシアも領有権を主張している。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴