米国のドナルド・トランプ大統領(右)とロシアのウラジーミル・プーチン大統領。ロイター=聯合ニュース
ウィトコフ氏は17日(現地時間)、CNN放送とのインタビューで、15日の米ロ首脳会談に関連し「我々は(ロシアから)次のような譲歩を引き出した。すなわち、米国が(NATO条約)第5条に類似した保護を提供できるということだ」とし「これこそがウクライナがNATO(北大西洋条約機構)に加盟したいと望む本当の理由の一つだ」と説明した。
NATO条約第5条は、NATO加盟国のうち一国が攻撃を受けた場合、他のすべての加盟国に対する攻撃とみなし、武力使用など必要な措置を取ることができるという集団防衛条項であり、プーチン氏がこれに同意したのは今回が初めてだとウィトコフ氏は伝えた。
また、トランプ氏のこうした提案にプーチン氏が同意したことを「ゲームの流れを変えるほど強力な安全保障」と表現し、ロシアがウクライナで追加の領土を追求しないという約束もするつもりだと述べた。ロシアはウクライナ・ドンバス地域を完全に確保すれば和平交渉が可能だという立場だ。
トランプ氏は、プーチン氏との首脳会談直後、ドンバス地域放棄を条件とした和平交渉案をゼレンスキー氏をはじめとする欧州首脳たちに伝えたという。ゼレンスキー氏はこれまで米国にウクライナへの安全保障を求めてきたが、ドンバス地域の放棄については現在まで強く反発しているという。
ウィトコフ氏はただ、ウクライナに対する米国と欧州の安全保障が「どのように機能するのか、米国と欧州の役割は何かという細部はなく、これが我々の主要課題だ」とし「我々はNATO第5条のように実際に機能する安保が必要であり、(ウクライナの)EU加盟を安全保障の一部と見なしている」と語った。
また「(米ロ首脳会談では)和平協定に必要なほとんどすべての事案を扱った」とし「彼ら(ロシア)が和平協定に到達する上でやや穏健になった姿を見ることができた」と言及した。
この記事を読んで…