おむつ。
韓国食品医薬品安全処は7月31日に発表した「2024年衛生用品統計」で、衛生用品市場の規模が昨年2兆8716億ウォン(約3087億円)で前年とほぼ同水準を維持したとし、過去5年間の年間平均成長率は4.66%だったと明らかにした。
2024年の衛生用品の国内生産額は、▷トイレットペーパー9447億ウォン(41.0%)▷使い捨てカップ2944億ウォン(12.8%)▷使い捨ておむつ2941億ウォン(12.8%)▷洗浄剤2698億ウォン(11.7%)▷使い捨てタオル2492億ウォン(10.8%)--の順で高く、これら5品目で全体の生産額の約89%を占めた。
注目すべき変化はおむつの需給に見られた。子ども用おむつの供給量(生産+輸入量)は5万3286トンで、前年に比べて10.3%減少した。この変化は出生児数の減少による影響とみられる。2024年の合計特殊出生率は0.68人で過去最低水準を記録し、2019年(0.92人)以降、毎年低下傾向が続いている。
一方で、高齢人口の増加により大人用おむつの供給量は5万7806トンで、前年比4.8%増となった。65歳以上の人口割合は2024年時点で19.2%に達し、韓国は事実上「超高齢社会」に突入した状態だ。大人用おむつの供給量は今後も増加が続く見通しだ。
使い捨て用品の消費でも変化が観測された。使い捨てカップの供給量は14万9951トンで前年に比べて3.0%減少し、ストローは9140トンで12.8%減少した。食品医薬品安全処は「環境問題に対する国民の意識の変化と、リユース製品の使用拡大が影響を与えたとみられる」と説明した。
この記事を読んで…