韓米関税交渉期限を4日後に控えた28日、現代自動車蔚山工場の輸出船積み埠頭そばのヤードに自動車が待機している。[写真 聯合ニュース]
自動車業界によると、EUは昨年米国に75万8000台・63兆ウォンを輸出し、メキシコの277万台・67兆ウォン、韓国の143万台・48兆ウォン、日本の137万台・56兆ウォンに続く4大輸出地域だった。22日の日本に続き27日にはEUも対米自動車関税を15%に下げ、4大輸出地域のうち韓国だけが25%の関税を適用されている。メキシコの場合、25%の関税が適用されるが、米国製部品が40%以上含まれれば実質関税は15%台だ。
韓米間の合意導出に失敗したり、妥結が遅れる場合、韓国製自動車の価格競争力は大きく落ちる恐れがある。自動車関税試行前の昨年12月に米国の新車平均価格は6880万ウォンだった。ここに15%の関税を適用すれば車両価格は7912万ウォン(関税1032万ウォン)となる。これに対し25%の関税を課せば車両価格は8600万ウォン(関税1720万ウォン)まで上がる。25%の関税適用時には15%の時より688万ウォン高くなるわけだ。
すべて韓国製が輸出される現代自動車「アバンテ」の米国価格は2万2125ドルで競合車種であるトヨタ「カローラ」の2万2325ドルより0.9%、フォルクスワーゲン「ジェッタ」の2万2995ドルより3.8%安い。だが関税差によってむしろ価格が逆転する可能性がある。国民大学自動車運送デザイン学科のクォン・ヨンジュ教授は「日本とEUとも自動車関税15%を適用されたということは、韓国も交渉さえうまくやれば15%に下げられるという一種のシグナル」と話した。
この記事を読んで…