본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】中国人観光客に振り回される「観光大国」韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

4日午後、済州市蓮洞の新羅免税店前に中国人観光客が集まっている。中国上海からクルーズ「アドラ・マジック・シティ」に乗って済州を訪問した中国人は観光とショッピングを楽しんだ。チェ・チュンイル記者

韓国観光業界が中国人団体観光客、いわゆる「游客」の受け入れ準備に必死だ。今年7-9月期に施行される予定の中国人向けビザなし観光の許可が間近に迫っているからだ。このような期待感の背景には、切実な理由がある。2017年、高高度防衛ミサイル(THAAD)の配備に対する報復として「限韓令」が導入されると、中国人観光客は前年比で383万人も減少した。その影響で観光業界全体はもちろん、中国人観光客が集中していた明洞(ミョンドン)などの小規模事業者までもが直撃を受けた。今回の措置によって彼らの需要が過去の水準まで回復するだけでも、業界には活気が戻る。しかし、特定の国による報復的措置ひとつで観光産業全体が揺らぐという構造は、果たして正常と言えるだろうか。

韓国を訪れる観光客の大多数はアジア系だ。地理的な近接性もあるが、韓流の影響力が最初に表れた舞台が中国・東南アジア・中央アジアなどだったためだ。2024年時点で見ても、外国人観光客の81%がこれらの地域から来ており、比重は非常に大きい。しかし同じ時期に、アジア以外の国々、特に米国や欧州からの観光客が2014年に比べて約100万人も増えている。もはや発展途上国が周辺の文化強国を訪れるのではなく、遠く離れた外国の文化先進国の観光客が韓国を訪れるという事例が増えているのだ。


だが、詳細なデータを見れば、それほど楽観できる状況ではない。文化体育観光部の「外来観光客調査」によると、昨年韓国を訪れた外国人観光客のうち再訪問率は54.7%だった。ところが、米国(42%)はもちろん、英国(40.2%)、ドイツ(33.1%)、フランス(30.7%)といった国々の再訪問率は平均よりもかなり低い。彼らは中国人観光客とは異なり、95%以上が個人旅行の形を好むが、道に迷ったり観光情報にアクセスできなかったりと、繰り返し不便を感じている。韓国の観光案内インフラにも問題があるだろうが、より根本的な原因は、GoogleMapが韓国では正常に作動しないことにある。主要先進国の観光客が国内外の旅行で最も頻繁に使用するアプリが使えないのだから、まともな観光が成り立つはずがない。


GoogleMapが韓国で制限されている理由としては、安全保障上の論理がしばしば挙げられるが、実際には国内の地図サービス産業を保護するための、長年にわたる貿易障壁に近い。発展途上にあった国内IT産業が、Googleのようなグローバル巨大企業に取って食われるのを防ごうという、当時の愛国心の表れだったのだ。しかし、すでに国産の地図アプリが確固たる寡占を維持して久しく、今や我々は巨大IT企業と渡り合える「ソブリンAI」を開発できる実力すら備えている。このような古い規制は、もはや国内産業を保護するどころか、団体観光客への依存という脆弱な観光構造をむしろ固定化させてしまっている。今後、韓国の観光業が中国に振り回されないようにするためには、GoogleMapの利用はもちろん、ベジタリアンやハラールといったメニュー表示も含めて、国内の観光環境も積極的に外国人に親和的なものへと変えていかなければならない。

パク・ハンスル/薬剤師・作家



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴