21日、京畿道の平沢港に輸出用コンテナが積み上げられている。[写真 ニュース1]
24日、韓国銀行によると、今年4-6月期の国内総生産(GDP)は前期比で0.6%(速報値)増加した。小数点第2位までみると0.61%で、今年5月に韓国銀行が予測した0.5%をわずかに上回った。前年同期比でも0.5%の成長となった。
底を打っていた経済成長率が久々に上向いた。昨年は1-3月期に1.2%増加(以下、前期比)した後、4-6月期に-0.2%、7-9月期・10-12月期はそれぞれ0.1%にとどまり、今年1-3月期には非常事態の影響で-0.2%と再びマイナスに転じていた。4-6月期の反発には、1-3月期の成長率低下に伴う「基底効果」が大きく作用した。輸出と消費も回復に寄与した。
輸出1-3月期の低迷(-0.6%)を乗り越え、4-6月期には半導体、石油・化学製品を中心に4.2%増加した。戒厳令や弾劾などの政治的不確実性により1-3月期に低迷(-0.1%)していた民間消費も、4-6月期には0.5%増えた。韓国銀行経済統計局のイ・ドンウォン局長は「4月より5月、5月より6月と(消費が)好調だった」とし、「政治的不確実性が解消され、抑圧されていた消費心理が回復し、株式市場の好調もプラスに作用した」と説明した。政府消費も1.2%増加し、これは2022年10-12月期以来の最大の伸びとなった。
◇韓国銀行「7-9月期・10-12月期に0.8%ずつ成長すれば、年間1%達成も可能」
一方、4-6月期の建設投資(-1.5%)と設備投資(-1.5%)の停滞は続いている。イ氏は「これまでの着工実績や建設受注の動向を見ると、早期の回復は難しいだろう」と述べた。
4-6月期の国民総所得(GNI)は前期比で1.3%増え、GDP成長率(0.6%)を上回った。GNIは、輸出入価格など交易条件の変化を考慮して、実際の所得と購買力を示す指標だ。原油や化学製品の輸入価格が輸出価格より大きく下がったことが、GNIの上昇に寄与した。
4-6月期の成長率は反発したものの、不透明感が完全に晴れたわけではない。今年5月、韓国銀行は2024の経済成長率を0.8%と予測していた。そこに民生回復のための消費クーポンなど、今年第2次補正予算の効果(0.1ポイント)を加えると、成長率は0.9%となる。
韓国銀行は、7-9月期・10-12月期の成長率がそれぞれ平均0.8%以上になれば、年間1%の達成も「ギリギリ可能」だと説明している。これに先立ち、国際通貨基金(IMF)と経済協力開発機構(OECD)は韓国の今年の成長率を1%と、アジア開発銀行(ADB)は0.8%と予測した。
最大の障害は米国の関税という変数だ。この日、韓国銀行は「日本の水準(15%)で韓米が関税に合意すれば、今年0.8%(補正予算効果込みで0.9%)の成長見通しは維持可能」と評価した。
梨花(イファ)女子大学経済学科のソク・ビョンフン教授は、「韓国の全体輸出のうち、対米・対中輸出が40%以上を占めているため、韓米交渉だけでなく、米中交渉の行方も非常に重要だ」と指摘した。現代経済研究院のチュ・ウォン経済研究室長も、「関税交渉の結果が日本より悪ければ、年間1%の成長率を達成するのは難しい」と述べた。
ただし、ユジン投資証券のイ・ジョンフン・エコノミストは、「消費クーポンはさておき、利下げにより家計の負担がパンデミック以前の水準に近づいており、最近の株価上昇も消費心理を改善させる要因だ」とし「下半期からは内需を中心に反発の幅が広がるだろう」と見通した。
この記事を読んで…