본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<創刊企画「大韓民国トリガー60」⑪>ドイツ自走砲は北極の雪道で停止したが…韓国K9は問題なし

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

1972年4月3日、朴正熙大統領が前方部隊で開かれた稲妻事業試験発射行事場所で試作品を見ている。 [e映像歴史館]

朴正熙大統領が1978年9月26日、忠南アンフンで発射されたペクゴムを見ている。 [中央フォト]

ポーランド第19機械化旅団のK9自走砲 [X]

韓国型超音速戦闘機KF-21「ボラメ」 [ニュース1]

ポーランド陸軍第20機械化旅団のK2戦車 [ポーランド国防省]

「韓国が米国の同盟国の核心武器供給国になった」。

12日(現地時間)、米CNNはこのように報道した。そして韓国の対ポーランド武器輸出を事例に挙げた。ポーランドは2022年、韓国とK2戦車1000台、K9自走砲696門、FA-50軽攻撃機48機、K239チョンム多連装ロケット290門を購入する契約をした。各種部品支援などを含めて20兆ウォン(約2兆円)規模だった。米シンクタンクのスティムソンセンターは昨年、韓国の防衛産業についてサプライチェーン・技術・造船などの分野で韓米協力を拡大することが可能で、米国は韓国の防衛産業を戦略的資産と認識していると分析した。


このように最近成長している大韓民国の防衛産業は最初から順調だったわけではない。初期は無謀なものだった。1971年11月10日、朴正熙(パク・ジョンヒ)大統領は金正濂(キム・ジョンリョム)秘書室長を通じて国防科学研究所(ADD)に「緊急兵器開発指示」を出した。


「M2カービン、M1小銃、M1919A4・A6機関銃、60ミリ迫撃砲、81ミリ迫撃砲、3.5インチロケット砲、手榴弾、対戦車地雷。12月30日まですべて作って来い」。

朴大統領は「最初の武器は銃口が裂けてもよいから試作品から作り、順次改良して使える兵器を生産するべき」と伝えた。

与えられた時間はわずか50日。しかし銃砲どころか剣一つ作れなかったのが当時の実情だった。小銃の銃口を掃除する棒までも米国の軍事援助に依存していた頃だった。技術どころか装備・設備も不足していた。事業名「ポンゲ(=稲妻)事業」には「稲光のように豆を炒る方式」という科学者の胸中が反映されていた(チョ・ヨンギル著『自主国防の道』)。

朴大統領が無理な要求をした背景には当時の厳酷な安保現実があった。北朝鮮特殊部隊が青瓦台(チョンワデ、韓国大統領府)を襲撃した68年の1・21事態と蔚珍(ウルジン)・三陟(サムチョク)武装共産軍浸透、69年に米軍EC-121早期警戒機を北朝鮮が撃墜して乗務員31人が全員死亡した事件など武力挑発が続いていた。こうした中、リチャード・ニクソン米大統領は69年7月25日、「米国の同盟国は自国の防衛のための一次的責任を負うべき」という「ニクソンドクトリン」を発表した。続いて70年7月5日、米国は在韓米軍第7師団撤収の事実を一方的に伝えた。自主国防は韓国生存の必要条件となった。

ADDは昼夜を問わず小銃と迫撃砲を開発した。設計図面が全くなく、武器を分解した後、寸法を測って図面を描く逆設計に依存した。米国武器教範を探しに清渓川(チョンゲチョン)古書店にも行った。大統領の指示期限を2週間操り上げた71年12月16日、ついに国産武器試作品8点が青瓦台の大接見室で公開された。朴大統領は明るい笑顔で「最高のクリスマスプレゼント」と語った。

朴大統領は12月26日、重工業の発展を担当する青瓦台のオ・ウォンチョル経済第2首席秘書官を呼んだ。「我々も平壌(ピョンヤン)を攻撃できる誘導弾を開発しよう」。ミサイル開発事業は秘密裏に進められ「航空工業育成計画」と呼ばれた。

稲妻事業に追われていたADDには大騒ぎになった。開発チームを構成して人材を集めた。海外から加わる研究員には引っ越し費用と社宅、自家用車まで提供した。ADD研究員として勤務すれば兵役を免除する特例補充役制度もこの時に生じた。

73年1月12日、朴正熙大統領は新年の記者会見で重化学工業育成に重点を置くと明らかにした。チェ・ウソク防衛産業学会理事長は「機械・化学・鉄鋼・造船業など重工業は防衛産業が芽生えて育つ土壌のようだ。他国でも防衛産業の育成を進めたが、重工業基盤が弱いためほとんどが失敗した」とし「韓国は80年代に電気・電子産業も育成し、防衛産業がさらに発展した」と説明した。

朴大統領は時間があれば大田(テジョン)機械廠(現ADD)を訪れて誘導弾開発状況を点検した。76年に就任したジミー・カーター米大統領は在韓米軍地上軍を82年までに撤収する計画を立てた。時間が迫っていた。真冬の吹雪の中でも試験を強行した。当時の研究員の姿が北極グマに似ているとして国産ミサイルの別称は「ペクゴム(=白熊)」となった。78年9月26日、ペクゴムは公開試験発射に成功した。

ペクゴムと共に「プルゴム」が韓国の防衛産業を一段階高めた。ロシアは韓国が貸した資金の一部を武器で償還した。これが「プルゴム事業」(1995-2007年)だった。洗練されていないが丈夫なロシア武器を使用しながら得た知識とノウハウは武器開発に反映された。このため韓国の武器は米国武器(先端・精密性)とロシア製(簡便性・耐久性)の長所をうまく取り入れたという評価を受ける。

K9自走砲は韓国防衛産業飛躍のきっかけとなった。98年に開発を終え、3年後の2001年にトルコに輸出された。通貨危機のため99年度国防予算は前年度で初めて削減された。国防予算の削減はこれが最初で最後だ。K9の陸軍納品台数が大幅に減少した。このため生産企業のサムスンテックウィン(現ハンファエアロスペース)は積極的に輸出の道を開かなければならなかった。2025年7月現在、K9は9カ国に1690台が売れている。

K9は特に2016年1月にノルウェーが実施した比較試験で性能を発揮した。K9とドイツPzH2000を北極に近い軍基地で比較評価した。ドイツ自走砲は雪道での機動性評価でゴロゴロという異常な音を出して停止してしまった。K9の勝利だった。

2010年代に20億-30億ドルだった防衛産業の輸出額は、2021年には72億500万ドルに増えた。同年12月13日にオーストラリアと締結したK9自走砲30門、K10弾薬運搬装甲車15台の契約が起爆剤となった。その後は輸出が順調に増えた。そして代表的な防衛産業企業ハンファエアロスペースの時価総額は過去2年間に12兆8000億ウォンから47兆4000億ウォンへと270%増加した。

2022年7月19日には国産第4.5世代戦闘機KF-21ボラメ(=タカ)が初の試験飛行に成功した。金大中(キム・デジュン)大統領が2001年3月20日の空軍士官学校卒業式で「遅くとも2015年までに最新鋭国産戦闘機を開発する」と述べてから21年ぶりだった。米国が核心技術の移転を拒否したが、自国開発で突破した。

2022年7月27日は韓国防衛産業史で重要な分岐点だった。ポーランドと20兆ウォンにのぼる防衛産業協力契約を締結した。同年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻が理由だった。ロシアと近いポーランドは軍事力を強化した。ポーランドが最初に考慮したドイツは、脱冷戦後に防衛産業の生態系が崩れて納期を守るのが難しかった。北朝鮮と軍事的対立のため持続的に武器を開発・生産・配備してきた韓国にとってポーランドは機会の地だった。

根気強いセールスも寄与した。2021年9月に「ポーランドが戦車を調達する」という噂を聞くと、防衛事業庁の関係者がすぐにポーランドに向かった。翌年の契約まで1年足らずの間に関係者はポーランドを13回訪問した。

姜恩瑚(カン・ウンホ)元防衛事業庁長(全北大特任教授)は「後発走者であるため防衛産業だけでなく相手国が望む他の分野の協力まで提供するマーケティングをした」と説明した。2022年に文化財庁がエジプト国家遺物最高委員会とルクソール・ラメセウム神殿の復元と6カ所の博物館の所蔵遺物デジタル化に協力することにしたのが代表的な例だ。エジプトが必要とする事業に政府開発援助(ODA)を提供したのだ。当時、韓国はエジプトにK9を販売しようとし、防衛事業庁と文化財庁が合意した。結局、エジプトは200門のK9を契約した。

李在明(イ・ジェミョン)大統領は韓国を「防衛産業4大強国」にすると約束した。しかし今後、韓国防衛産業に花の道があるわけではない。何よりも先進国の牽制が強まった。特にドイツ・フランスは欧州を明け渡さないよう全力を注いでいる。

姜元庁長は「防衛産業は典型的なGtoG(政府対政府)事業」とし「李大統領が新設すると話した防衛産業コントロールタワーを早期に設置しなければいけない」と強調した。続いて「先進国市場、特に米国市場を必ず確保するべきだ」と助言した。

イ・チョルジェ/国防記者



関連記事

この記事を読んで…

政治 記事

포토뷰어

1/5

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴