4月25日(現地時間)、英フロッドシャムで行われる国会議員補欠選挙を控え、リフォームUK党のポスターが貼られている。 [ロイター=聯合ニュース]
英労働党政府は17日(現地時間)、昨年の総選挙期間に公約したように次の総選挙からは16歳と17歳の青少年にも投票権を付与するための法案を推進すると明らかにした。
政府は投票年齢引き下げが21世紀に合わせて民主主義を現代化するためのものであり、国民の参加を拡大して民主主義に対する信頼を高めるのに寄与すると期待した。
現在、スコットランド議会選挙、ウェールズ議会選挙で16、17歳も投票権があるが、英国全体の総選挙では依然として18歳以上だけが投票が可能だ。
英国が投票年齢を変更するのは1969年の21歳から18歳に引き下げて以降55年ぶり。
スターマー首相はITVのインタビューで「16、17歳は働くことができ、税金も出す年齢」とし「税金を出せば、その資金をどう使うべきか、政府がどう進むべきか、話す機会がなければいけない」と話した。現在、英国内の16、17歳の人口は約150万人。
今回の発表について最大野党の保守党は「議会の夏の休会直前に発表され、法案が十分に検討、議論されない」とし、政府の拙速推進を批判した。
スカイニュースによると、昨年5月の世論調査で47%が投票年齢を16歳に引き下げることに反対し、28%だけが賛成した。この調査で75歳以上の回答者の賛成率は10%にすぎなかったが、18-26歳の「Z世代」は49%が賛成した。BBCによると、投票年齢が16歳または17歳以上の国はアルゼンチン、オーストリア、ブラジル、キューバ、エクアドル、インドネシアなど。
この記事を読んで…