米国玩具メーカーのマテル(Mattel)社が発売した「1型糖尿病バービー人形」[写真 マテル]
今回は、腕に血糖測定器、腰にインスリンポンプを装着した「1型糖尿病バービー人形」だ。
8日(現地時間)、AFP通信によると、米国玩具メーカーのマテル(Mattel)社は、世界最大の米糖尿病研究支援団体「ブレイクスルー T1D(旧JDRF)」と協力し、「1型糖尿病バービー人形」を製作した。
このバービー人形は腕に持続グルコースモニタリング(CGM)を装着しており、ピンクのハート型医療用テープで固定されているのが特徴だ。
また、血糖値を常時モニタリングできるアプリが搭載されたスマートフォンで必要時に自動でインスリンを投与できる小型医療機器「インスリンポンプ」も腰に装着されている。
人形が着ている服にも意味が込められている。青い水玉模様の衣装は、2006年に国連が公式に採択した「世界糖尿病デーのシンボルマーク」であるブルーサークルをモチーフにしている。「円」は生命、健康、前向きさと団結を、「青」は空、希望、国際的な連帯を象徴している。
このバービーは、米国国内で約30万人という1型糖尿病を患う子どもや青少年を代表する意図で製作されたとされている。
1型糖尿病は、体の免疫系がインスリンを生成する膵臓の細胞を攻撃・破壊してしまう自己免疫疾患だ。主に小児期や思春期に発症するが、成人に現れることもある。
患者は毎日血糖値を測定し、インスリンを投与しなければならない。
なお、インスリン分泌の低下や細胞のインスリンに対する反応が鈍くなることで発症する2型糖尿病とは原因や症状が異なる病気だ。
マテル社のバービー担当上級副社長クリスタ・バーガー氏は、「1型糖尿病のバービーを通して、私たちの『包摂性と多様性』に対する取り組みがさらに一歩進んだ」と語った。
この記事を読んで…