본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「汚名返上」セーヌ川が変わった…100年ぶりにプールが様変わり

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

約100年ぶりに公共プールになったフランスのセーヌ川で市民たちが遊泳を楽しんでいる。[写真 AP=聯合ニュース]

フランス・パリのセーヌ川が公共の遊泳スペースとして開放された。水質悪化やボート通行量の増加などの理由で1923年に遊泳が禁止されて以来、約100年ぶりのことだ。

AFP通信などによると、5日(現地時間)、開場初日を迎えたセーヌ川で、数十人のパリ市民が安全要員の監督の下で遊泳を楽しんだ。


セーヌ川の遊泳は水質などの問題で1923年から公式に禁止されてきた。パリ市でセーヌ川の浄化を進めたが、遅々として進まない 昨年、パリオリンピック(五輪)をきっかけに大々的な浄化事業が進められた。


浄化作業には計14億ユーロ(約2380億円)が投入された。大雨の際、汚水を臨時貯蔵できる大型地下貯蔵タンクなどが建設された。

五輪期間中、セーヌ川ではトライアスロン、オープンウォータースイミングが行われた。しかし、セーヌ川の水質が良くなく、練習試合が数回キャンセルされ、セーヌ川で泳いだ一部の選手が腹痛や下痢などの問題を経験したりもした。

今回オープンしたのは、計3カ所の屋外遊泳区域だ。更衣室、シャワー室などが備えられ、安全要員が常駐する。エリアごとに最大300人を収容でき、来月31日まで無料で開放される。

パリ市は地域圏保健庁とともに遊泳区域の水質を毎日点検し、プール運営の可否を決める方針だ。エマニュエル・マクロン大統領はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に「国家的な自負心の源」と述べた。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴