본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

すでに「46度」過去最高の猛暑に見舞われた欧州…「4日間で4500人が死ぬかもしれない」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

先月30日(現地時間)、ある男性が扇風機を手にしてフランス・パリ市内を歩いている。[写真 EPA=聯合ニュース]

欧州が夏の初めからひどい猛暑に苦しんでいる。南欧の一部都市は気温が摂氏46度を超え、6月基準で過去最高記録を更新するかと思えば、高温乾燥した高気圧による「ヒートドーム」の影響で山火事の被害も拡散している。




1日(現地時間)、米政治専門誌ポリティコによると、世界保健機関(WHO)の気候変動・保健専門家マリソル・イグレシアス・ゴンザレス氏は、欧州各国が直ちに対応しなければ、数万人がほぼ予防できる原因によって死を迎える可能性があると警告した。欧州の一部の国の気温が40度を超え、熱中症や脱力、持病の悪化による人命被害が頻繁に発生する可能性があるからだ。


ロンドン衛生熱帯医学大学院の統計学者ピエール・マセロ氏は、欧州を襲った猛暑のため、先月30日から今月3日までの4日間だけで4500人を超える超過死亡(excess death・通常水準を超過して発生した死亡者数)が発生すると推算した。

実際、今年初めに発表された欧州854都市の猛暑関連死亡者の発生現状の分析結果によると、毎年17万5000人以上が猛暑の直接・間接的な影響の下で命を失ったと評価されるとポリティコは伝えた。

ゴンザレス氏は地球温暖化による気候変動が可視化し、猛暑が極端な現象ではなく「ニューノーマル」(New Normal・新しい標準)に位置づけられたと評価した。世界気象機関(WMO)によると、昨年の地球平均気温は産業化以前(1850~1900年)より1.55度上昇したと観測された。これは2015年、世界各国がパリ気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)で気候災難を防ぐために設定した限界線を初めて超えたものだ。

実際、欧州各地はこれまで経験したことのない暑さに苦しんでいる。ニューヨーク・タイムズ(NYT)などによると、先月29日、ポルトガルの都市モーラの気温が46.6度に達し、6月基準で過去最高記録を更新した。前日に立てられた従来の記録(45.4度)を1日で塗り替えた。

スペイン南部のエルズミア島でも、水銀柱が46度を記録し、6月の過去最高気温の記録を塗り替えた。バルセロナも100年以上の観測以来、最も暑い6月を記録したと、スペイン気象庁が1日明らかにした。バルセロナの場合、スペイン北東部の角に位置した地形的な条件により猛暑を避ける地域だが、今年は先月30日、気温が37.9度まで急騰したとAP通信は伝えた。

フランスは1日、欧州本土96圏域のうち16カ所に猛暑警報「レッド」、68カ所に警報「オレンジ」が発令された。一部の地域では、日中の最高気温が40度を超えるものと予報された。これを受け、フランスでは同日から2日まで、1350校の公立学校が全体または部分休校となる。

イタリアも16都市に「レベル3」の猛暑警報を発令した。高齢者など高危険群だけでなく、健康で活動的な人々も否定的な影響を受けかねない程度の猛暑を意味する警報だ。イタリア保健省は、人気テレビ司会者を立てて、暑さへの対応要領を広報している。

暑さの主犯はアフリカで形成された「ヒートドーム」とみられる。高温乾燥したヒートドームは最近、北アフリカから南欧まで影響を及ぼし、その勢力を北欧まで拡張している。ヒートドームの発源地に近い北アフリカのモロッコとアルジェリアは、すでに干ばつに見舞われている。

高温乾燥した大気の影響で山火事も相次いでいる。ギリシャでは山火事が首都アテネ周辺の海岸村を襲い、非常事態が発令された。トルコでもイズミル付近で発生した山火事のため、5万人以上が緊急避難する騒ぎが起きた。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴