シャオミ(小米)電気自動車(EV)セダン「SU7」[写真 シャオミ]
12日、現地メディア「紅星新聞」などによると、11日午後9時30分ごろ、河南省鄭州市のある交差点でシャオミのEVセダン「SU7」が一般の自動車8台、EV7台、バイク1台など16台に相次いで追突する事故を起こした。この事故で深刻な人命被害は発生しなかったが、女性運転者は当局に拘禁されたという。
目撃者はSU7が突然突進してある車両に突っ込んだ後、その後も相次いで多数の車両や歩行者にも衝突したと証言した。シャオミ側は現在まで公式立場を出しておらず、当局も事故原因などをまだ発表していない状態だ。
シャオミは昨年3月にEV「SU7」を発売してから230日ぶりに10万台を生産する記録を打ち立てた。だが、今年3月29日SU7が中国東部・安徽省のある高速道路でガードレールに衝突した後、搭乗者3人が全員死亡する事故が起きて安全性を巡って論争が起きた。これに加えて、誇大広告論争まで重なって4月の発注量が半分水準に落ちる打撃を受けた。
この事態に対してシャオミの雷軍・最高経営責任者(CEO)は「今回のことを通じて、シャオミは莫大な規模と影響力、社会的注目度を持った企業で、それに釣り合う責任と役割が求められているという事実を痛感した」と明らかにしていた。
この記事を読んで…