韓国第21代大統領に当選した李在明(イ・ジェミョン)大統領が4日午前、ソウル汝矣島(ヨイド)国会本館ロタンダホールで就任宣誓をしている。イム・ヒョンドン記者
このように新政府が米中の間のジレンマの中でその第一歩を踏み出した中で、世論が望む「李在明印の実用外交」の方向は「安米経中」でも「安米経米」でもない「安米経米中」であることが分かった。米国との安保協力はさらに強力にし、経済的には米中ともに協力して活路を模索しなければならないということだ。
11日、中央日報と東アジア研究院(EAI、院長ソン・ヨル)の共同企画調査(6月4~5日、全国成人男女1509人を対象にしたウェブ調査、95%信頼水準で最大許容標集誤差±2.5%p、EAIが韓国リサーチに依頼)によると、現在韓国が足元で直面している最大の脅威要因が何かという質問に、最も多い64.9%が「米中間の戦略競争と葛藤」と回答した(複数回答、2順位まで合計)。「保護貿易の拡散および先端技術競争」という回答が僅差で後に続いた(59.8%)。
昨年8月の共同企画調査(全国成人男女1006人ウェブ調査、95%信頼水準で最大許容標集誤差±3.1%p)では、同じ質問に対して「気候変動と環境問題」(51.2%)、「北朝鮮の核・ミサイル」(51.1%)を最も大きな脅威に挙げたが、約10カ月ぶりに急激な順位変動が起きたことになる。米中葛藤と保護貿易が北朝鮮の核よりも危険だと認識するようになったのは、トランプ発関税戦争などによる被害を国民が肌で感じるレベルになったことの現れだ。
これは今回の調査で新政府の最優先外交課題を問う質問に「経済外交強化」が49.8%で最も多いこととも一脈相通じる結果としてみることができる。特に従来は中国が米国主導の秩序に挑戦する過程で葛藤を誘発したと見る認識が強かったとすれば、今では米中双方に責任があるという不満が加重されているようだとEAIは分析した。
<韓国新政府外交に望む>「韓国最大の脅威は米中葛藤」…国民は「安米-経米中」を望む(2)
この記事を読んで…