본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

CHA病院、韓国の不妊治療センターで初めて日本に進出

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

CHA病院・バイオグループグローバル総合研究所の車光烈所長(右から9人目)、CHA医科学大学の車源太総長(右から7人目)、岡親弘HARTクリニック院長(左から10人目)、岡和彦HARTクリニック副院長(左から9人目)ら、オーストラリア、シンガポール、日本など世界のCHA病院グループ代表が記念撮影をしている。[写真 CHA病院]

韓国CHA医科学大学校CHA病院は29日、年間1200人の不妊患者を診療する日本の大型不妊治療センターの東京HARTクリニックを傘下に収め、韓国の不妊治療センターで初めて日本に進出すると明らかにした。CHA病院はこのため東京HARTクリニックと25日に事業統合契約を締結した。

CHA病院は「日本の夫婦の4組みに1組みが不妊治療の経験があり、未婚女性の卵子冷凍需要も着実に増加している。不妊施術費用の経済的負担を減らすために日本国内の不妊治療費用を保障する保険商品開発も活発になっているが、日本の不妊治療妊娠成功率は平均23%程度」と伝えた。CHA病院は不妊治療技術力と細胞治療を組み合わせて妊娠成功率を高める計画だ。韓国のCHA病院不妊治療センターの妊娠成功率は60%に迫る。CHA病院は日本センターでCHAバイオテックの研究開発グループとともに35歳以上の不妊治療女性を対象に多様な幹細胞を利用した並行治療を計画していると説明した。CHA病院は「韓国と日本だけでなく世界的に幹細胞を卵巣に直接注入し施術する最初の事例になるだろう」と説明した。

CHAバイオテックのナム・スヨンR&D総括社長は「日本は不妊と細胞治療で韓国と政府規制において違いがあり柔軟な方。不妊に幹細胞治療を組み合わせて妊娠成功率を高めるだけでなく、新しい研究論文と技術開発を成し遂げるだろう」と説明した。東京HARTクリニックの岡親弘院長は、CHA病院との協力で日本の患者により多くの恩恵と喜びを与えられると期待し、今後両機関が協力して世界的な成果を出せるように最善を尽くしたいと話した。

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴