본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「対馬の高麗仏像、来月10日に日本に向かう…盗難13年ぶり」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

瑞山浮石寺に戻った高麗金銅観音菩薩坐像。[写真 聯合ニュース]

対馬島の寺院から2012年10月に盗難され、韓国に密搬入された高麗時代の金銅観音菩薩坐像が来月10日、日本に返還される方針が推進されている。

共同通信が23日付報道によると、韓国裁判所が日本側に所有権があると認めた金銅観世音菩薩坐像は、現在、旧奉安先の瑞山浮石寺(ソサン・プソクサ)にある。浮石寺は1月下旬から来月5日まで仏像親見法会を行っている。

この仏像は法会が終わった後、来月11日以前に大田(テジョン)国立文化遺産研究院を経て日本に向かう予定だった。


共同通信は「韓国で5月10日午前に最後に仏教行事を開催し、専門運送業者が運搬する方向で調整されている」として「航空便の時間により日本到着が5月11日以降になる可能性もある」と報じた。

日本では、仏像が本来あった対馬の寺院「観音寺」に一旦向かい、その後対馬博物館に保管されるという。

共同通信は「返還が実現すれば、韓日関係に悪影響を及ぼしてきた問題が盗難から約12年半ぶりに解決される」と話した。

浮石寺は、韓国の窃盗団が盗んできたこの仏像が、かつて倭寇に略奪された遺産だという点を根拠に所有権を主張してきた。

だが、韓国最高裁は他人の物であっても一定期間問題なく占有したとすれば所有権が渡されたと見なす「取得時効」法理に従い、仏像所有権が日本の観音寺にあると判断した。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴