フランス・パリのシャンゼリゼ通りで参加者が『イカゲーム』に登場する「ムグンファの花が咲きました(だるまさんがころんだ)」ゲームに参加する様子。[写真 AFP=聯合ニュース]
15日(現地時間)、グローバルメディア市場分析会社「アンペア(Ampere)」は「韓国の番組がネットフリックスで米国のコンテンツを除いて最も人気のあるコンテンツだ」というタイトルの報告書をまとめた。
ネットフリックスの視聴データを土台にアンペアが分析した結果によると、韓国コンテンツは2023年以来ネットフリックス全体の視聴時間で米国コンテンツ(56~59%)に続き2位で、8~9%のシェアとなっている。
これは英国(7~8%)と日本(4~5%)のコンテンツを超えた数値だ。
伝統的に英国は米国ハリウッドに続き、良質のドラマシリーズを制作して世界市場に供給しており、日本は各種アニメシリーズで世界的なファン層を確保している。
しかし最近、韓国ドラマなどの人気が熱くなり、全世界のネットフリックス視聴時間の統計で英国と日本のコンテンツを上回っているのだ。
アンフェアは「現在、韓国はネットフリックスで最も人気のある米国外(non-US)番組と映画500本のうち85本(17%)を占めている」と伝えた。
代表的なヒット作としては昨年下半期に再生回数6億1990万時間を記録した『イカゲーム2』、ドラマ『となりのMr.パーフェクト』、料理バラエティ『白と黒のスプーン ~料理階級戦争~』などが挙げられた。
続いて『イカゲーム1』『涙の女王』『愛の不時着』なども全世界的に着実に視聴されていると、アンペアは伝えた。
このような成功は、長い間確立されたコンテンツ制作およびライセンシング戦略によるものと分析された。
アンペアは昨年下半期、ネットフリックスで上位100位入りを果たす韓国作品の半分以上が独自オリジナル作品であり、31%はネットフリックス独占であり、そのうち大多数を韓国のコンテンツ強者とされるCJ ENMが提供したと指摘した。
同時に「ネットフリックスが2028年までに韓国コンテンツに25億ドル(約3571億円)を投資することにしたのは韓国コンテンツのブームを維持するのに役立つだろう」と見通した。
アンペアのリサーチマネージャー、オリナ・ジャオ氏はハリウッドメディアバラエティーとのインタビューで「韓国コンテンツはネットフリックスの世界的な成功に中心的な役割を果たしてきた」とし「ネットフリックスはオリジナル制作とライセンスコンテンツを含む高品質の韓国作品に引き続き投資する」と話した。
この記事を読んで…