본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

米関税猶予に乗じて…「90日以内に最大限多く」中国企業のベトナム工場に注文急増

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

ベトナム・ホーチミン市の衣類工場(記事内容とは関係ありません)。[写真 AFP=聯合ニュース]

トランプ米大統領の一貫しない相互関税政策によりベトナムで工場を運営する中国企業の注文状況も揺れ動いている。

香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストによると、ベトナムのハノイにある家具工場を所有する中国人ジェイソン・ウーさんは2日にトランプ大統領がベトナムに46%の関税を適用すると明らかにした直後、米国の顧客からの相次ぐ注文取り消しに困惑した。

だが1週間後の9日に相互関税施行を90日間猶予するとの発表が出ると同じ顧客から「90日以内に飾り棚を最大限多く送ってほしい」という要請を受けた。猶予期間中に最大限多くの在庫を確保しようとする米国の輸入業者の要求が急増したのだ。


昼夜問わず工場を運営しているというウーさんは「米国の顧客は90日以内にトランプが別の狂ったことをしないかと非常に恐れ注文を浴びせている」と同紙に話した。

ベトナムに工場を置く中国企業には第1次トランプ政権での米中貿易戦争当時に米国の反ダンピング関税を避けようと生産基地を移転したケースが多い。ウーさんもやはり2019年に中国からベトナムに工場を移転した。

2012年から棚製造業者を運営してきたチョウさんも2019年に中国の工場をハノイに移転した。彼も米国の相互関税猶予後に注文の電話が続いているとし、「だれもが90日以内に配送を完了することを望んだ」と伝えた。

第2次トランプ政権に入り再び起きた米中間の関税戦争に、ベトナムに工場を置いた中国業者は混乱しているという立場だ。飛び火がどこへ飛んでいくのか、ベトナムで事業を継続できるのか予測が困難だとしながらだ。

チョウさんは「最終関税はそれほど高くないだろうと考える。おそらく10~20%程度だろう。20%程度ならば米国の顧客と分担して耐えられる。痛くはあるが倒れたりはしないだろう」と話した。

だがエヌビディアやフォックスコンなどに納品する電子工場を運営するテンさんは不確実性が大きいとみた。彼は2019年に顧客の要請で中国工場をベトナムに移転した。

テンさんは「中国に課し始めた関税がもう東南アジアまできた。(顧客が)望むならどこであれまた移転しなければならない。われわれのような中小企業にできることがあるだろうか。発効されれば死ぬのと同じこと」と吐露した。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴