北朝鮮の国旗
コロナ流行前の2019年(1047人)と比較すると、2023年と昨年の脱北者数は顕著に少ない。報告書はこのように脱北者数が4分の1または5分の1規模に減少したことについて「北朝鮮がパンデミック開始以降に閉鎖した国境を部分的に再開放したが、住民の移動と出国の自由を制限したため」と分析した。
脱北経路にも変化が生じた。報告書は「パンデミック以前には人身売買された女性が脱北者の大多数だったが、2023年と昨年は海外(中国・ロシアなど)で国家収入を増やすために派遣されながら韓国に入ってくる勤労者が増えた」と説明した。
この報告書には2022年11月から昨年10月まで北朝鮮人権侵害実態に対する脱北者175人の証言などが掲載された。拘禁施設の人権侵害、食料不足、公開処刑まで行われる思想統制などの内容が扱われた。
ヴォルカー・ターク国連人権高等弁務官はこの報告書に基づき、国際犯罪に該当する人権侵害の存在を北朝鮮が認め、国際人権団体や監視機構の北朝鮮接近を受け入れるべきだと勧告した。ターク弁務官は「北朝鮮で重大な人権侵害の責任がある者に責任を問うため、国連安全保障理事会で国際刑事裁判所(ICC)回付などの措置を取らなければならない」と述べた。
報告書はこの日、スイス・ジュネーブで開かれた国連人権理事会会議で各加盟国に共有された。
この記事を読んで…