中国の王毅外相
王部長は7日、年例最大の政治行事の両会を契機に開催された外相記者会見で「(米国が)協力を選択すれば互恵ウィンウィンを実現することができ、無条件に弾圧すれば中国は必ず断固として反撃する」とし「世界最大の発展途上国と先進国の中国と米国はこの星に長く存在するはずであり、したがって平和に共存しなければならない」と述べた。
王部長はトランプ大統領が「ゾンビ麻薬」フェンタニル問題への対応不足を名分に中国に対する関税を引き上げたことについて「米国のフェンタニル乱用は米国自らが直面・解決しなければならない問題であり、中国は人道主義精神により米国に各種支援を提供した。米国は恩を仇で返してはならず、理由もなく関税を高めてはさらにいけない」とし「これは責任ある大国の行動ではない」と批判した。
さらに、「米国は振り返らなければならない。あなた方が最近の関税戦争と貿易戦争から得たものは何か。貿易赤字が拡大したのか、縮小したのか。製造業の競争力が上がったのか、下がったのか。インフレが良くなったのか悪くなったのか」とし、「中米経済・貿易関係は相互的で対等なもの」と強調した。
王部長はトランプ行政府の「米国ファースト」の動きについては「世界に190カ国余りの国家があるが、すべての国家が自国優先を強調し、力の地位に没頭するならば、この世界はジャングルの法則に回帰するだろう」と述べた。
王部長は「西側には『永遠な友人はなく、ただ永遠の利益だけがある』という言葉があるが、中国では友人は当然永遠でなければならず、利益は当然共同のものでなければならない」と述べた。
王部長は「宇宙科学・技術であれ半導体製造であれ、外部から加えられる不当な弾圧は止まったことがない。しかし、封鎖があるところに突破口があり、弾圧があるところに革新がある」とし、「『庭は狭く塀は高く』(中国への先端技術流入を遮断する米国政策)では革新的思考を止めることはできず、デカップリング(decoupling、供給網などの分離)は結局自らを孤立させる」と強調した。
この記事を読んで…