ロシアのプーチン大統領
タス通信、RIAノーボスチ通信などによると、ロシア大統領府のペスコフ報道官は13日(現地時間)、「疑う余地なく作業が始まった」と明らかにした。トランプ大統領は前日、プーチン大統領と電話をして終戦交渉の議論を開始したと明らかにした。
トランプ大統領はこのためにルビオ国務長官、ラトクリフ中央情報局(CIA)長官、ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)、ウィトコフ特使にロシアとの交渉を主導してほしいと要請した。
まだ誰が交渉団を率いるかなど細部事項は明確でない。ペスコフ報道官は「(プーチン)大統領が関連の決定を出せば(詳細内容を)知らせる」と予告した。
中国が交渉に参加するのかという質問に対し、ペスコフ報道官は「まだ実務レベルで実質的な接触が行われていないため当事者の構成については話せない」と答えた。
また、この問題に関して欧州国家と接触していないと説明した。続いて「可能な対話または交渉過程の形式に関する理解がまだない」と話した。
就任後の早期終戦を公約したトランプ米大統領は前日、ロシアのプーチン大統領およびウクライナのゼレンスキー大統領と電話をした。
ペスコフ報道官はこの日、米国交渉団のロシア訪問に関する具体的な合意は出ていないと伝えた。両国首脳会談に関しても必要性は認めたが、具体的な時点などは話すのは早いと述べた。
ただ、両首脳が関連作業のために補佐陣に迅速に指示を出すことで合意したという。ペスコフ報道官は「作業は当然、迅速に始まるだろう」と話した。
一方、ペスコフ報道官は前日の電話でクリミア半島などロシアが掌握中の地域をロシア領土と認定する問題に関しては議論がなかったと説明した。
ウクライナのほか、両国間の抑留市民交換問題をはじめ、中東、イランの核プログラムなどが議論されたという。
またペスコフ報道官は前任のバイデン政権は戦争終息に特別な努力をしなかったとし「我々は現政権の立場にむしろ共感する」と述べた。
◆「ウクライナを排除した協定は受け入れない…プーチンと先に電話したのは遺憾」
しかしウクライナと欧州連合(EU)は米国とロシアの交渉にウクライナとEUが抜けてはならないという立場だ。ゼレンスキー大統領は13日、ウクライナが抜けた米国とロシアの2国間合意は受け入れないと予告した。
ロイター通信、AFP通信によると、ゼレンスキー大統領はこの日、ミュンヘン安全保障会議(14-16日)のために出国し、取材陣に対し「独立国家として我々が排除されたいかなる合意も受け入れない」と述べた。続いて戦争終息時には欧州も交渉テーブルに参加しなければならないと強調した。
また「いま重要なのはプーチンの計画通りにすべてのことが進行しないようにすること」とし「彼は(米国と)2国間交渉を通じてすべてを解決しようとしている」と主張した。
ゼレンスキー大統領は「ウクライナと米国の会議が我々には優先順位」とし「こうした会議を通じてプーチン大統領を防ぐ計画が樹立された後、ロシアと対話するのが妥当だと考える」と明らかにした。
ゼレンスキー大統領は前日のトランプ大統領との電話で北大西洋条約機構(NATO)加盟問題を議論していないと述べた。そして米国がNATO加入に反対するという事実は知っていたと話した。
トランプ大統領が自分よりプーチン大統領に先に電話したことが米国の交渉優先順位を表すとは見ていないとしながらも「気分がよいものではない」と語った。
米国のウクライナ終戦構想は、14日のミュンヘン安全保障会議でJ・D・バンス米副大統領ら米国代表団とゼレンスキー大統領が会って本格的に輪郭が表れるとみられる。
この記事を読んで…