ソウル江南の日本料理店で働くイシガミ・コナツさん(29)は昨年8月、ワーキングホリデービザを受けて韓国に来た。 写真=イシガミさん提供
#.昨年から韓国の日本語教室で講師をしているAさん(28)は10代の時に韓国アイドルの映像を見て韓国語の勉強を始めた。Aさんは「円安なので韓国で働いて日本円に両替するともっと多くの貯金ができる」とし「周囲を見ても働く日本人が増えているのを実感する」と語った。
◆韓国で働く日本人増加
29日、法務部出入国・外国人政策本部によると、長期滞在資格ビザを受けて韓国に居住する日本人は昨年10月基準で2万8911人と、2019年同月(2万5667人)に比べ12.6%増えた。韓国国内の長期滞在日本人は新型コロナ拡大の余波で2020年に前年比で減少した後、2021年からは増加傾向にある。半面、日本で働く韓国人は2023年基準で7万1454人と、2019年(6万9191人)比で3.3%増にとどまった。
2019年10月と比較して昨年10月には専門知識や技術を前提に就職可能な特定活動ビザ(E7)で韓国に滞在する日本人は37.7%増えた。この期間、短期就職ビザ(C4)で韓国に居住する日本人は384%、求職ビザ(D10)滞在日本人は484%増えた。以前まで日本への「人材輸出」が普遍的だったなら、最近は日本からの「人材輸入」が始まったという解釈が可能だ。
増加傾向が特に目立つのはワーキングホリデー(H1ビザ)だ。1年間滞在しながら観光と就職活動ができるためワーホリビザは若者に人気がある。外国人ビザ発行を専門にする行政事務所の関係者は「日本人H1ビザの問い合わせがこの数年間増える傾向にある」とし「ワーホリビザの問い合わせはほとんどが日本人」と伝えた。実際、10月基準でワーホリビザ滞在外国人3826人のうち日本人(1447人)の比率は37.8%にのぼる。10年前(617人)に比べてワーホリの日本人は135%増えた。
◆円安で韓国の給与水準高まる
2022年からの記録的な円安が主な理由の一つに挙げられる。韓国銀行(韓銀)によると、月平均為替レートは2020年5月の100円=1145.65ウォンなど2020年3月まで100円=1000ウォン台を維持したが、円安が進んで昨年2-7月は100円=800ウォン台だった。月給200万ウォンとすると100円=1100ウォンの場合は18万1800円だが、100円=900ウォンである場合は22万2200円に大きく増える。最近はウォン安になったが、先月の平均は100円=934.25ウォンと、依然として900ウォン台だ。
このために外国人留学生など就業ビザを受けず国内で働く日本人も増えたという分析だ。留学生の場合、時間制就業許可を受ければアルバイトが可能だ。崇実大に在学中の留学生アラマチ・ルナさん(27)は昨年、国内企業の製品を日本語に翻訳して紹介する在宅のアルバイトを始めた。アラマチさんは「円安のため日本で貯めてきたお金では生活が厳しく、働くしかない」とし「日本は地域ごとに給与差が大きいとので、東京などを除けば韓国の給与の方が高い」と話した。
韓国で働く日本人が増加…円安による「月給逆転」(2)
この記事を読んで…