トランプ氏(左)、マスク氏(右)
マスク氏はこの日、ソーシャルメディアX(旧ツイッター)にオープンAI・オラクル・ソフトバンクが合作で参加する5000億ドル(約78兆円)規模のスターゲート構想に対して「彼らは実際にはそれだけのお金がない」と述べた。さらに、「ソフトバンクは100億ドル未満の資金を保有している。信頼できる消息筋から聞いた」と付け加えた。米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は「マスク氏がトランプ氏の支持を得るスターゲートプロジェクトに冷水を浴びせた」という見出しの記事で「トランプ氏がAIインフラプロジェクトを発表して数時間後にマスク氏が公開的に疑問を呈した」と指摘した。
すると、オープンAIのサム・アルトマンCEOが直ちに反論に乗り出した。アルトマン氏はマスク氏のXに「あなたも確かに知っているだろうが、間違っている」と書き込んだ。マスク氏とアルトマン氏の攻防は、2人の長年のわだかまりが浮上したという見方が出ている。マスク氏は2015年オープンAI設立初期に参加したが、研究方向と営利法人転換問題をめぐってアルトマン氏と対立し、2018年オープンAI理事会から退いた。その後、マスク氏が昨年オープンAIの営利法人への転換を阻止してほしいという訴訟を起こすなど、2人は犬猿の仲になった。
思いっきり疾走するトランプ第2期は、速度戦の過程で様々な事故も起きている。きしみの相当部分はマスク氏の右往左往式の行動から始まったものだ。いわゆる「マスクリスク」の現実化だ。
新設された政府効率化省をマスク氏と率いる予定だったビベック・ラマスワミ氏が共同首長職から突然辞任した理由は、マスク氏との葛藤のためだというのが米現地メディアの分析だ。表面的には、ラマスワミ氏のオハイオ州知事選挙出馬計画のためだといったが、省庁運営方式に対する意見の隔たりが累積し、ラマスワミ氏が結局退いたとワシントン・ポスト(WP)は報じた。
マスク氏はトランプ第2期発足前にも専門職外国人労働者に発給されるビザH-1Bの拡大を主張し、ホワイトハウスのスティーブン・バノン元首席戦略家をはじめとする「MAGA(米国を再び偉大な国にする)」陣営内の反移民タカ派と対立した。
この記事を読んで…