中国産製品に対する高関税はアップルのようにサプライチェーンに脆弱な企業に直撃弾となる。アップルのiPhoneはクパチーノ(アップル本社の位置)でなく「(中国)深圳」の産物と呼ばれるほど中国製造への依存度が高い。アップルはiPhoneからiPad、MacBookまですべての製品をほとんど中国にある台湾委託製造会社フォックスコンで生産する。iPhoneの場合、90%以上を中国で生産していると業界は推定している。米中の対立が激化するたびにアップルの懸念も強まる理由だ。グーグルピクセルフォンの生産拠点も中国に片寄っている。
サムスン電子は相対的に中国産の関税リスクから自由な方だ。中国内スマートフォン事業不振と人件費上昇などの影響で早くから中国サプライチェーンへの依存度を低めてきた。2019年に中国で運営していた最後のスマートフォン工場まで閉鎖し、ベトナムとインドなどでの生産比率を高めてきた。昨年ウォールストリートジャーナル(WSJ)は世界主要製造企業のうち脱中国を最も効果的にした優秀事例としてサムスンを取り上げたりもした。
トランプ政権2期目、サムスンにチャンスか…「脱中国」で道が分かれたサムスン・アップル(1)
サムスン電子は相対的に中国産の関税リスクから自由な方だ。中国内スマートフォン事業不振と人件費上昇などの影響で早くから中国サプライチェーンへの依存度を低めてきた。2019年に中国で運営していた最後のスマートフォン工場まで閉鎖し、ベトナムとインドなどでの生産比率を高めてきた。昨年ウォールストリートジャーナル(WSJ)は世界主要製造企業のうち脱中国を最も効果的にした優秀事例としてサムスンを取り上げたりもした。
トランプ政権2期目、サムスンにチャンスか…「脱中国」で道が分かれたサムスン・アップル(1)
この記事を読んで…