ウクライナ軍戦略コミュニケーション・情報セキュリティセンター(SPRAVDI)がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のアカウントに公開したロシアに派兵された北朝鮮軍と推定される人物。[SPRAVDIのフェイスブック キャプチャー]
10日(現地時間)の米日刊ウォールストリートジャーナル(WSJ)によると、軍人出身脱北者の多数はロシアに派兵された北朝鮮軍人が持つ忠誠心と決意は「捨て駒」以上の意味を持つだろうと指摘した。
2019年に脱北した軍人出身の脱北者ユ・ソンヒョンさん(28)はWSJのインタビューで、仮に自分が服務中にロシア派兵命令を受けたとすれば命令にありがたく従ったと述べた。
ユさんは自身が北朝鮮軍に身を置いた当時まともに食事も与えられず建設現場などで労働に苦しんだとし、当時ロシア派兵命令を受けたとすれば「少なくとも食事は今よりも良いはず」と考えたと思うと語った。そして今回派兵された他の軍人も同じように考えたはずだと話した。
また、生涯、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長と政権に対する忠誠心を洗脳された人にとって、ロシア派兵は金正恩政権でお金と栄冠を手にすることができる「一世一代の機会」と見なされただろうと予想した。
今回ロシアに派兵されたという北朝鮮特殊部隊の第11軍団、いわゆる「暴風軍団」出身の脱北者イ・ヒョンスンさん(39)はかつて北朝鮮で金正恩委員長のために死むという意志を固める思想教育を毎日受けたとし、今回派兵された北朝鮮軍人もこうした教育を受けたはずだと予想した。
イさんは今回派兵された北朝鮮軍人について「戦争に特に影響を及ぼすことはできず、犠牲になるかもしれない」とし「しかし彼らはロシアに行けという指導者の命令にあえて疑心を抱いたりはしないだろう」と話した。
1998年に脱北した元北朝鮮将校シム・ジュイルさん(74)は「過去にベトナム戦争に参戦した軍人とその家族の身分が上昇したのを目撃した北の軍人の立場では、今回のロシア派兵もそのような機会と見る可能性がある」と伝えた。
このように北朝鮮軍人の政権に対する忠誠心と飢えから抜け出そうという意志が強いだけに、北朝鮮政権は今後もロシアに追加兵力を送ることが可能だという懸念も強まっている。
この記事を読んで…