본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

仁川国際空港公社、海外事業受注5000億ウォン超えたが…収益率はわずか「1%」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

仁川国際空港の様子[写真 仁川国際空港公社]

仁川(インチョン)国際空港がこの15年間に受注額基準で5000億ウォンを超える海外事業を獲得したが、累積収益率は1%にも満たないことが明らかになった。民間企業であれば事実上事業性がほとんどなかった計算という指摘が出る。

仁川国際空港公社が22日に国会国土交通委員会の廉泰英(ヨム・テヨン)議員(共に民主党)に提出した「2010年~2024年海外事業現況資料」によると、仁川国際空港公社がこれまで受注した海外事業は17カ国で37件に上る。

最初の受注は2009年2月のイラクのアルビル空港運営支援事業で、このほかクウェート空港第4ターミナル委託運営とインドネシアのバタム空港投資開発事業などが代表的だ。このように受注した海外事業の総規模は4億447万ドルに達する。


仁川国際空港公社は提出資料で「海外空港運営事業参加を通じて商業収益に多少偏重された公社の非航空収益構造を多角化している。公社全体の売上額比海外事業売上の割合が2018年以前には0%台だったが2021年には最大5.5%まで増えた」と明らかにした。

だがこれら海外事業の成果を評価する核心指標である累積収益率は15年間で平均0.98%にとどまっていたことが確認された。これまで仁川国際空港公社が推進してきた海外事業の収益率が具体的に公開されたことはなかった。

ある民間企業関係者は「企業の性格と業種により異なるが、15年間で1%の累積収益率ならば事業性は事実上なかったものとみられる」と話した。

これに対し仁川国際空港公社のイ・チェウ海外事業処長は「コンサルティング中心から委託運営と投資開発などに事業多角化を本格化した2018年以降からは収益率が改善し、この7年間の累積収益率は4.9%台だ」と説明した。

海外事業収益に対する仁川国際空港公社の会計処理方式がやや曖昧で不十分だという指摘もある。仁川国際空港公社が提出した資料によると、海外事業の営業利益率は平均37.8%に達する。

個別の事業では営業利益率が最大100%(ロシア・ハバロフスク空港株式投資事業)に達するケースもあり、50%を超える事業も10件に上る。しかし累積収益率をみれば1%にも満たず、納得するには難しいという反応が出ている。

イ処長は「営業利益率は事業受注後の売上額で、この事業に直接投入された人材の人件費など直接経費だけ除いて出された数値。これに対し収益率は受注に向け投入された費用と受注活動を支援した本社人材の経費など間接費をすべて含んで算出した」と明らかにした。

受注活動にかけた費用と仁川国際空港公社本社の海外事業本部で使った経費などは個別事業の利益率算定に含めず、全収益率計算の時にだけ含んだという意味だ。このためなのか営業利益率で損失と記録された事業は2件にとどまった。

しかし海外事業経験が多いあるエンジニアリング企業の役員は「仁川国際空港公社のように計算すればほとんどの企業も営業利益が大きく出るだろうがこれはまともに費用処理ができていない。直接投じた人件費などだけ計算し、残りは利益だと判断してはならず、全投入費用を細かく考えなくてはならない」と話した。

これに対して廉議員は「15年間の累積収益率が1%ということは事業性が極めて落ちるという意味。無差別的な海外事業よりは収益率向上など中身のある方向で推進しなければならないだろう」と指摘した。

廉議員はまた、「海外事業関連損益計算処理も基準が曖昧で不透明に見える。明確な基準を立ててこれに基づく会計処理を通じて事業性をより厳密に管理する必要がある」と話した。



関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴