米国領グアムの米海軍基地に停泊する艦艇 [写真 米海軍]
今回の寄稿のほか総裁選挙討論会でも言及された米国との核共有、アジア版NATO創設構想も俎上に載せられた。石破氏は寄稿でウクライナ侵攻事例を挙げながら「アジアにNATOのように集団的自衛体制が存在せず、相互防衛義務がないため、戦争が発生しやすい」と懸念した。そして「これを補完するのがアジア版NATO」とし「中国・ロシア・北朝鮮の核連合に対する抑止力を確保するため、アジア版NATOでも米国の核共有と核搬入を検討しなければいけない」という立場を明らかにした。これは米国がNATO加盟国であるベルギー・ドイツ・イタリア・オランダ・トルコなどに戦術核爆弾を配備し、有事の際、該当国のF-16戦闘機などを運搬手段として使用する体系をモデルにしようということだ。
しかしこうした構想についても「現実感が落ちる」という声が出ている。読売新聞は「日本は集団的自衛権の全面的な行使を憲法違反としている。石破氏が唱える構想の実現には、自衛隊の海外派兵を受け入れる必要があり、改憲が不可欠となる」と指摘した。
「グアムに自衛隊駐留、日米安保条約の改定を」 石破ドクトリンで波紋(1)