본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

崖っぷちに追い込まれた韓国の自営業者(2)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版

チキン店の看板が見えるソウルの都心 キム・ホンジュン記者

公取委の「チキン専門店標準契約書」によると、加盟本部は加盟事業者が希望する場合はクレジットカードで決済することになっているが、現実はそうでない。加盟本部側は「カード手数料のため」という立場だが、現金がないチキン店の社長はキャッシングサービスやカードローンに頼るしかないのが現実だ。実際、今年上半期、現金があってこそ使用できるチェックカードに比べてクレジットカードの発行が3倍近く増えた。チェックカードの発行が昨年末比で120万枚増えた半面、クレジットカードの発行は312万枚も増えた。

京畿道高陽市(コヤンシ)の「0」チキン店は同フランチャイズ加盟店のうち全国で唯一残ったところだ。経営者の母の代わりにチキンを揚げていた娘のイさん(32)は「コロナ流行前にすでに多くの加盟店が限界を迎えて店を閉めた」とし「私たちはチキンだけを本店から受け、他の材料はすべて個別に購入する事実上の町内のチキン店」と説明した。

Q=デリバリーはしないようだが。


A=手数料の負担のためホールの客に集中している。

「チキン共和国」は「デリバリー共和国」を生んだ。韓国農村経済研究院によると、2020年のデリバリー飲食品1位は鶏肉類(33.6%)で、豚肉類(17.6%)を大きく上回る。しかしデリバリー費が足かせとなった。以前はチキンのデリバリー費6000ウォンのうち3000ウォンを店舗が負担したが、現在はそれ以上という。「配達の民族」や「クーパンイーツ」が年初に新しく始めたデリバリー料金制は消費者には「無料」だが、チキン店には以前よりはるかに多くの負担を与えているというのが店主の主張だ。

Q=どれほどの負担になるのか。

A=私たちのチキンの価格は1万3000ウォンであり、相対的に安い。ところがデリバリー手数料がその20-30%にもなる。50%ほどの材料費、10%の賃貸料・公課金にカード決済手数料まで出せば1500ウォンほどしか残らない。人件費は別だ。これではどうにもならないのでデリバリーは考えられない。

ソウル恩平区(ウンピョング)でチキン店を経営していたキムさん(60)はコロナ特需も得られず3年前に加盟店をたたんだ。キムさんは「やっても損、やらなくても損というのがチキン店だが、商売でもやってこと生きる動機が生じると考えた」とし「しかしすでに2010年代半ばから多くの困難があり持ちこたえることができなかった」と説明した。キムさんは「上位圏フランチャイズだけがうまくいく貧益貧、富益富(=富む者は益々富み、貧しい者は益々貧しくなる)の犠牲者だった」と言葉を濁した。実際、全体のチキン店数は減ったが、加盟店は増えている状況だ。

このように飽和状態と知りながらも多くの人がチキン店の創業に飛び込む理由は何か。大韓商工会議所によると、フランチャイズチキン創業費用は平均1億400万ウォン。外食業のうち創業費が最も多くかかる製パン(2億6300万ウォン)の半分にもならない。投資額回収所要期間も平均2.6年と、製パン4.3年、コーヒー店3.2年、コンビニエンスストア3年に比べて相対的に短い。しかし準備ができていない創業者には険しい道だ。

チョン・ジェヨルさん(53)も3年前にチキン店を閉めた。理由は「あまりにもうまくいった」からだった。権利金まで受けて加盟店を売り渡した。しかしその後、店主が4回も変わった。チョンさんは「容易に見えるチキン店でもしっかりと準備しなければすぐにつまずく」と話した。

チキン専門店の営業利益は2020年の6236億ウォンから2021年にはコロナの影響で9306億ウォンに急増し、2022年には8603億ウォンへとまた減少した。2022年の平均売上増加率もチキン加盟店は6.5%と、飲み屋(66.2%)、韓食店(17.2%)と比べて顕著に低かった。競争が激しくなり売上と利益が減る現実の中、「チキン共和国」はそのまま消えてしまうのだろうか。淑明女子大のチェ・チョル消費者経済学科教授は「チキン店の数が減り、成長も鈍化した状況で、フランチャイズ間のシェア争い、同じフランチャイズ加盟店間の営業競争などが過熱する場合、近いうちに構造調整が避けられないとみられる」と診断した。


崖っぷちに追い込まれた韓国の自営業者(1)

関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴