韓半島(朝鮮半島)を囲む米国、中国、ロシアの3大核保有国の次世代ステルス戦略爆撃機開発競争が熱い。戦略爆撃機は大陸間弾道ミサイル(ICBM)、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)とともに核戦争を遂行する3大武器体系だ。敵陣深くまで浸透し、核爆弾やミサイル、巡航ミサイルなど空対地武装で敵の軍事施設と要衝地のインフラなどを破壊できるためだ。このため要求諸元には空中給油なく長距離を運航する能力と、大規模な爆弾・ロケット積載能力が含まれる。
◇レーダーにつかまらず敵陣深くに浸透
現在戦略爆撃機を保有するのは米国、中国、ロシアだけだ。米国はじゅうたん爆撃を遂行できるB52H、巡航ミサイルを積載する超音速機B1B、核攻撃に向けたステルス機B2の戦略爆撃機3種類を保有している。ロシアはターボプロップエンジンの大型爆撃機Tu95、超音速機Tu22M、核攻撃に向けた超音速機Tu160などを運用している。Tu95は1952~93年、Tu22Mは67~93年にそれぞれ生産され、Tu160は84年から現在まで生産されている。中国は戦略爆撃機として西安H6を実戦配備している。中国が保有する唯一の大型爆撃機で、旧ソ連が1952年に開発したTu16を69年以降にライセンス生産した機種だ。いくら改良したとはいえ戦略爆撃機と呼ぶには古く性能が劣る上、何より航続距離が短い。航続距離6000キロメートルに射程距離2000キロメートルの巡航ミサイルを装着でき、中国から7000キロメートル離れたハワイ程度にやっと届く。軍事力で米国を圧倒するにはまだまだ遠い水準だ。
冷戦が終わり関心外に押された核兵器運搬手段である戦略爆撃機は最近新冷戦が始まって新たに注目されている。新しい核戦力確保競争がステルス戦略爆撃機分野で広がっているのだ。ステルス戦略爆撃機は開発費用が多額だが、それだけ軍事的なメリットが多いと評価される。レーダーに探知されにくい長所を最大限に活用し敵陣奥深くまで隠密に浸透し相手の早期対応システムと防空網を無力化させられる。核戦争状況で敵の心臓部や戦争遂行能力が集中した地域に最大限接近して核弾頭を装着した精密誘導爆弾や巡航ミサイルなどを発射するならば戦争の概念を根本的に揺るがすことができる。ステルス技術のほかにも冷戦後に確保された空中発射ドローン(ALE)と人工知能(AI)など各種先端技術を複合的に適用するならば恐るべき「戦争機械」が誕生することもありうる。
ステルス戦略爆撃機開発のトップランナーは断然米国だ。2014年に核兵器を載せて長距離を飛行する次世代ステルス爆撃機である、長距離打撃爆撃機(LRS-B)のB21の開発に乗り出した。米空軍は2010年当時の価格で1機当たり5億5000万ドルに達するB21ステルス戦略爆撃機を最小100機、最大200機の購入を計画した。
「核戦争に必須」…米中ロのステルス戦略爆撃機競争が熱い(2)
◇レーダーにつかまらず敵陣深くに浸透
現在戦略爆撃機を保有するのは米国、中国、ロシアだけだ。米国はじゅうたん爆撃を遂行できるB52H、巡航ミサイルを積載する超音速機B1B、核攻撃に向けたステルス機B2の戦略爆撃機3種類を保有している。ロシアはターボプロップエンジンの大型爆撃機Tu95、超音速機Tu22M、核攻撃に向けた超音速機Tu160などを運用している。Tu95は1952~93年、Tu22Mは67~93年にそれぞれ生産され、Tu160は84年から現在まで生産されている。中国は戦略爆撃機として西安H6を実戦配備している。中国が保有する唯一の大型爆撃機で、旧ソ連が1952年に開発したTu16を69年以降にライセンス生産した機種だ。いくら改良したとはいえ戦略爆撃機と呼ぶには古く性能が劣る上、何より航続距離が短い。航続距離6000キロメートルに射程距離2000キロメートルの巡航ミサイルを装着でき、中国から7000キロメートル離れたハワイ程度にやっと届く。軍事力で米国を圧倒するにはまだまだ遠い水準だ。
冷戦が終わり関心外に押された核兵器運搬手段である戦略爆撃機は最近新冷戦が始まって新たに注目されている。新しい核戦力確保競争がステルス戦略爆撃機分野で広がっているのだ。ステルス戦略爆撃機は開発費用が多額だが、それだけ軍事的なメリットが多いと評価される。レーダーに探知されにくい長所を最大限に活用し敵陣奥深くまで隠密に浸透し相手の早期対応システムと防空網を無力化させられる。核戦争状況で敵の心臓部や戦争遂行能力が集中した地域に最大限接近して核弾頭を装着した精密誘導爆弾や巡航ミサイルなどを発射するならば戦争の概念を根本的に揺るがすことができる。ステルス技術のほかにも冷戦後に確保された空中発射ドローン(ALE)と人工知能(AI)など各種先端技術を複合的に適用するならば恐るべき「戦争機械」が誕生することもありうる。
ステルス戦略爆撃機開発のトップランナーは断然米国だ。2014年に核兵器を載せて長距離を飛行する次世代ステルス爆撃機である、長距離打撃爆撃機(LRS-B)のB21の開発に乗り出した。米空軍は2010年当時の価格で1機当たり5億5000万ドルに達するB21ステルス戦略爆撃機を最小100機、最大200機の購入を計画した。
「核戦争に必須」…米中ロのステルス戦略爆撃機競争が熱い(2)
この記事を読んで…