スイスの国旗
18日(現地時間)AFP通信などによると、安楽死団体「ザ・ラストリゾート」はまもなくスイスで助力死カプセル「サルコ(Sarco)」が使われると明らかにした。
助力死とは、医療スタッフなど他人の力を借りて自ら死に至ることをいう。
2019年に初めて公開されたサルコは、ボタンさえ押せばカプセル内部の酸素を窒素に変えて若干のめまいを感じ、数秒内に低酸素症で死亡に至る。
サルコを発明した安楽死活動家フィリップ・ヘイグ・ニシュケ博士は「ボタンを押せば30秒も経たないうちに空気中の酸素量が21%から0.05%に急激に落ちる」として「その後、死亡前の約5分間無意識状態に留まる」と説明した。
最後の瞬間に心を変える人に対しては「ひとまずボタンを押せば戻す方法がない」と話した。
サルコカプセルを利用したい人は、まず精神医学的な評価を受けなければならない。
ニシュケ博士によると、カプセルに入った人は自分は誰なのか、どこにいるのか、ボタンを押せば何が起きるのか知っているのかなどに対する質問に答えなければならない。
続いて最終的に「死亡に至りたいと思えば、このボタンを押してください」という案内音声が出てくる。
サルコの最初の利用者が誰になるか、いつ、どこでするかなど具体的な事項は公開されていない。ただ、年内には使われる見通しだ。
現地メディアは5日、今月中にサルコが使われる予定であり、最初の使用者はすでにスイスに旅行に行ったと報じたことがある。
ただ、安楽死を許容するスイス内部でも、該当カプセルの使用をめぐって数多くの法的、倫理的論争が続いている。ザ・ラストリゾートは、スイスでサルコを使用するのに法的な問題にはならないという立場だ。
ザ・ラストリゾートの最高経営者(CEO)であるフローリアン・ウォレット氏は最近の記者会見で「人々が実際に列を並んでまでサルコの利用を希望していることを見れば、近い将来に使われる可能性が非常に大きい」として「酸素のない空気を飲んで永遠に眠りに落ちることよりさらに美しい死は想像できない」と話した。
この記事を読んで…