본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓中日1000大企業「3カ国の関係改善必要」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

[イラスト キム・ジユン記者] 

韓日中の企業が経済的利益と北東アジアの平和に向け3カ国間の関係改善が必要だと認識していることが明らかになった。3カ国の企業は原子力、水素、新再生可能エネルギーと半導体をはじめとする先端分野での協力強化を望んだ。

韓国経済人協会は3カ国の売上額1000大製造企業(韓国100社、日本107社、中国111社回答)を対象に実施した「韓日中経済協力などに関するアンケート調査」の結果を20日に発表した。今月末に開かれる可能性がある韓日中首脳会議を控え3月22日~4月8日に調査した。韓国経済人協会が韓日中3カ国の大企業を対象に経済懸案に対し共同で質問を進めたのは今回が初めてだ。

どの国の企業と協力したいのかを問うと、日本と中国の企業は韓国企業との協力意思が高かった。10点満点を基準(点数が高いほど協力の意向が高い)に日本企業は中国企業(4.7点)より韓国企業(5.2点)との協力意思が大きかった。中国企業もやはり日本企業(6.5点)より韓国企業(7.1点)との協力を好んだ。韓国企業は日本企業(6.3点)と中国企業(6.1点)との協力意向が同水準だった。韓国経済人協会は「協力意向が普通(6点)以上の企業数で換算すれば、中国企業の88%、日本企業の50%が韓国企業との協力の意思を明らかにした」と明らかにした。


3カ国間の関係改善に対しては韓国企業の意志が最も高かった。韓国企業の75%は関係改善が必要と考え、日本企業は46.7%、中国企業は45.0%が必要と答えた。改善が必要な理由としては、韓国企業は「技術協力などを通じた経済的利益拡大」(49.3%)と「供給網安定」(26.7%)を挙げた。日本と中国の企業は「北東アジア安保と平和」(日本40%、中国44%)という回答が最も多かった。

相手国企業と協力を希望する分野では、日本企業は「半導体と先端素材分野」が25.5%で1位となった。韓国と中国の企業は「原子力・水素・新再生エネルギー」(韓国25.2%・中国23.9%)を1位に挙げた。

最も大きな経済懸案として韓国と日本の企業は「原材料価格不安定」(韓国38%、日本35%)を挙げた。中国企業は「国内景気沈滞による経済成長動力低下」(42.3%)と答えた。合わせて3カ国の企業のいずれも少子高齢化にともなう労働人材減少を深刻だと認識し(韓国81.0%、日本77.6%、中国62.2%)、5~10年後に核心労働者が不足する(韓国34.0%、日本45.8%、中国38.7%)と予想した。



関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴